2015年09月30日
9/19-22 辰ノ口親水公園 2日目
SW特別企画?辰ノ口親水公園キャンプ2日目
芝生フッカフカで気持ち良かったものの、やっぱり何度も目を覚まし、結局5時頃テントを出て散策する事に。

初日宿泊組はこの位のテントの数でした。


辰ノ口親水公園の位置が載ってました。
久慈川のほかにも近くに里川や山田川などあります。
久慈川サイクリングロードなんてのもあるんですが、気がつくとほかの川沿い走ってて、位置関係ちんぷんかんぷんなんですw
今日は主人が仕事の日で。
一旦帰宅してから職場に向かうので10時には出発予定。


今朝もモンベル式でドリッパーを固定してコーヒー抽出。
本日は主人が淹れてくれましたが、まだお湯の注ぎ方がうまくいかない様子ですw
ケトルとは違うから大変〜
ちなみに昨日キャンプ先輩からいただいたスイーツのうち、プリンを取っておいたので、おめざに♪
キャンプ場からそんなに遠くない卵屋さんのプリンらしく、とっても濃厚でした!
ごちそうさまです!
主人が出勤してから、程なくして再びキャンプ先輩登場。
キャンプ場でひとり待ちぼうけの私のお守りをしてくれる事にw
相変わらず二人ともノープランで動くんですが、結果は大子おトクスポットと気になるキャンプ場巡りとなりました♪
まずはこの辺に来たら外せないおトクスポット。
常陸大宮といえば!
舟納豆♪

とても高級な納豆で有名で、私もお歳暮とかに何度も使わせてもらってる納豆専門店。
こちらではたくさんの種類が試食として振る舞われます。
しかも、まるでわんこそばのように次から次へと勧められ、お茶のお代わりも勧められ、納豆でお腹が満たされるくらいですw
納豆まみれになった2人、キャンプ先輩がお母様とよく行くこんにゃく関所を通り過ぎ、しばらく進むとキャンプ場の看板が!
行ってみようー!!!
と、車を進めても一向に次の看板が出て来ず、行き止まりにw
下小川キャンプ場ってどこかご存知の方いらっしゃいますかね…( ꒪⌓꒪)
気を取り直して先を進みます。
程なくして上小川キャンプ場の看板!!
あー!!!
本当はSWここに予約しようかって行ってたところだよー!!!
行ってみよう♪
2つ目の看板の方に車を進めると…あれ?ない。
駅の方に出たと思ったら、また国道に復帰。
諦めない2人w
再チャレンジして、看板と逆方向に。

やったー!出てきた!!
って、さっきの看板なんだったの?矢印と逆に進んで入り口あるとか、意味不明だな。
( ꒪⌓꒪)…。

な、なんだ?!
凄い荒れた道で、車がアホみたいに揺れますw
前にいた車が諦めたのか引き返してきました。
よく見ると、
「この先普通車はスタックするので進入禁止」
( ꒪⌓꒪)!!!
早く言ってよー!!!
女2人、車で大騒ぎでありますw
ちなみにもう少し向こう側ではちゃんとテントが張られていたので、他にやっぱり入り口があるはず!

近いのに遠いwww
悔しい2人は、最初からまた戻りウロウロ。
そしたら、他県ナンバーがみんなウロウロwww
同じようについていけばつくんじゃない?!
ついていったら、車1台しかない道幅の道路をひたすら走らされ、ようやくそれっぽいところにたどり着きました( ꒪⌓꒪)ハァ
キャンプ先輩と私は思いました。
我々はヒヨッコキャンパーだ。
キチンと整備されたところでしかキャンプしてない。
茨城でいつもの城里がランキング2位とか、なんでー?って思っていた。
今回思い知らされた。
ここ、管理されてるところなのに野営っぽい雰囲気だw
今にも崩れそうな古い建物の脇でテントとか、流されそうな川の近くでテントとか
(テントに札があったので、区画決まってるんでしょうかね?)

BBQ場も学校の椅子が並べられててなんか怖いしw
そして我々にはちょっと無理かもわからんwww
なのに、凄い人でごった返しているではないか!!!!
世の中のキャンパーは野営っぽいところが好きなんじゃないか疑惑!!
愕然としていたら、目の前のタープ下で鶏肉を天日干ししてる方がw
なんでも一斗缶燻製するらしく。
でも量がハンパない!
え、売るの?!ってレベルw
てか、鶏肉をこんな陽気で天日干ししてお腹壊さないか物凄い心配な我々。
キャンプ先輩、すかさず声をかけましたw
ひとしきり鶏肉の調理法を聞いて、ここの感想を聞いたところ、
「なんか凄いところだけど、また来たいと思う!
トイレどっぽんなのに綺麗だし♪」
え?( ꒪⌓꒪)
どっぽんなのに綺麗ってなに?

う、うん、確かに。
うん、綺麗なんだけど、けど、よさがわからず…。
キャンプ先輩と、ここじゃなくて良かったねーと話していたら、我が家が予約したかったところは、上小川キャンプ場やなせだったことが後で分かりましたw
でも近所だから似た感じなのかなぁ…。
レトロな雰囲気って言えばいいんだろうけど、なんか違うなぁw
また細い道をうねうね引き返し、対向車きたら避けるところないよ、ヤバイヤバイよ!!って叫びながら国道に無事復帰。
そろそろお昼でも食べよっか…とウロウロ。
大子の中心街に差し掛かったので、この勢いで立ち寄ってみたのはこちら!


大子グリンヴィラ!!!
うはぁ!ここがいつもランキングで上位にある高規格キャンプ場!!!
こんなとこがあったなんて…結構近場なのに知らなかったぁ!


ここの紹介は皆さん結構ご存知だと思うので割愛しますが、炊事場凄い綺麗。
しかも、そんなに広くないのにあり過ぎじゃない?って位何箇所もありました。
そして、高規格だからなのか…やたら高級なテントが立ち並んでましたw
コールマンも高級バージョンだぁ!ってキャンプ先輩も驚き。
キャビンやトレーラーハウスも他のキャンプ場と比べ物にならない位綺麗w
人気の高さを感じる事ができました。
とても近いところなのに、両極端なキャンプ場を回ってきた感じで、楽しかったです♪
近くまできたから、大子のフレンチで有名なリュタンでランチしようか!って伺ったらランチ終了…ガーン!
お腹すいたね…とお店を出ると、目の前にはりんご園!
キャンプ先輩、りんご園に行きたかったので、立ち寄る事に。
すると、早速試食を勧められますw


全部食べないと味がわからないわよ!とお店の方に勧められ、全種類いただき、さらにお土産までw
キャンプ先輩はジャムが作りたかったので、お買い得品をたくさんお買い上げ♪
とっても美味しかったこちらのりんご園、リュタンの目の前にありますので、大子周辺にキャンプの方は是非!
もちろん、りんご狩りもできます♪
で、ランチ難民の我々。
もう大分ランチタイムから外れていて、どうしよう!と悩んでいたところに救世主!
月待の滝 もみじ苑に♪


2階からは月待の滝の絶景を見る事ができます!
私たちは40分程度で運ばれてきましたが、時間によって1時間以上待つのは当たり前。
紅葉のシーズンには建物に入るのに3時間待つらしく、食べられてラッキー♪
常陸秋蕎麦はやっぱり美味しいなぁ!
香りがとってもいいです。
食べ終わった後は

全国でも珍しい、滝の裏側ではしゃぐ我々w
ようやく帰路に…
で、予告していたこんにゃく関所で試食モリモリ!
何って、こんにゃくラーメンのつゆかわ美味過ぎて半端ない!
そういう方が多いのか、おつゆだけの販売もありました、是非ご賞味あれ。

お隣の建物は大豆関所?w
豆腐や厚揚げなど、大豆製品が充実。
もちろん試食してきました♪

こちらではおからがいただけちゃいます!
ノーキャンプなキャンプ先輩がお持ち帰りに。
そして、同じ敷地内にピザ専門店ピッツァリアKOZOを発見!!
こんなところ無かったのになぁ?
お腹空かない?
( ꒪⌓꒪)せ、先輩?!

1枚を半分こ。
しかし、そんなに食べられるわけもなく、お持ち帰りwww
主人へのお土産になってちょうど良かったw
しかも美味しい!石窯で焼いてます。
2015年4月にオープンしたお店らしいです、おすすめです♪
平日ランチタイムだと、ピザ1枚とドリンクで1200円と大変お得でした♪
また行きたいなぁ。
辰ノ口親水公園に帰宅、キャンプ先輩もご帰宅。
寒いので、一人寂しく焚き火を。

火をおこすのに一苦労w
マキが湿っていた模様( ꒪⌓꒪)
そんな矢先、ちゃららーらら♪と。

チャルメラー!!!
キャンプ場にチャルメラかよw
子供達に大ウケで、結構売れてたと思います。
フリーキャンプ場、なんでもありだな( ꒪⌓꒪)
こちらは試食でいただいたりんごで焼きりんご♪

早かったみたいで、シャリシャリでしたw
夜も深くなった頃、ようやく主人帰宅。
待ってたのよー!!
寂しかった2割、トイレ行きたかった8割www
お土産を持って帰ってきました♪

エロきのこ♪

具だくさんオムレツ♪
何これうまいし、キャンプでこんなオサレな食べ物しかも1皿分くれちゃったけどw
作ってるの誰!!?
そうです、主人は仕事帰りに道の駅かつら裏のフリーキャンプ場に立寄り

タマPさんご一家を襲撃!
初めましてなのに夜分遅くに知らない客がホントすいませんw
で、たくさんお土産持って帰ってきてくれました♪
ありがとうございます!!!
すでに遅い時間だったので、いそいそとご飯を済ませ、この日は寒かったのでrevoルームに2人仲良く寝ましたw
revoルーム寒い!!!
広いからだなぁ…。
てか、これから今のシェラフだと無理なんじゃないか…?と感じた我々でありました…。
お得で楽しかった2日目となりましたとさ!
芝生フッカフカで気持ち良かったものの、やっぱり何度も目を覚まし、結局5時頃テントを出て散策する事に。

初日宿泊組はこの位のテントの数でした。


辰ノ口親水公園の位置が載ってました。
久慈川のほかにも近くに里川や山田川などあります。
久慈川サイクリングロードなんてのもあるんですが、気がつくとほかの川沿い走ってて、位置関係ちんぷんかんぷんなんですw
今日は主人が仕事の日で。
一旦帰宅してから職場に向かうので10時には出発予定。


今朝もモンベル式でドリッパーを固定してコーヒー抽出。
本日は主人が淹れてくれましたが、まだお湯の注ぎ方がうまくいかない様子ですw
ケトルとは違うから大変〜
ちなみに昨日キャンプ先輩からいただいたスイーツのうち、プリンを取っておいたので、おめざに♪
キャンプ場からそんなに遠くない卵屋さんのプリンらしく、とっても濃厚でした!
ごちそうさまです!
主人が出勤してから、程なくして再びキャンプ先輩登場。
キャンプ場でひとり待ちぼうけの私のお守りをしてくれる事にw
相変わらず二人ともノープランで動くんですが、結果は大子おトクスポットと気になるキャンプ場巡りとなりました♪
まずはこの辺に来たら外せないおトクスポット。
常陸大宮といえば!
舟納豆♪

とても高級な納豆で有名で、私もお歳暮とかに何度も使わせてもらってる納豆専門店。
こちらではたくさんの種類が試食として振る舞われます。
しかも、まるでわんこそばのように次から次へと勧められ、お茶のお代わりも勧められ、納豆でお腹が満たされるくらいですw
納豆まみれになった2人、キャンプ先輩がお母様とよく行くこんにゃく関所を通り過ぎ、しばらく進むとキャンプ場の看板が!
行ってみようー!!!
と、車を進めても一向に次の看板が出て来ず、行き止まりにw
下小川キャンプ場ってどこかご存知の方いらっしゃいますかね…( ꒪⌓꒪)
気を取り直して先を進みます。
程なくして上小川キャンプ場の看板!!
あー!!!
本当はSWここに予約しようかって行ってたところだよー!!!
行ってみよう♪
2つ目の看板の方に車を進めると…あれ?ない。
駅の方に出たと思ったら、また国道に復帰。
諦めない2人w
再チャレンジして、看板と逆方向に。

やったー!出てきた!!
って、さっきの看板なんだったの?矢印と逆に進んで入り口あるとか、意味不明だな。
( ꒪⌓꒪)…。

な、なんだ?!
凄い荒れた道で、車がアホみたいに揺れますw
前にいた車が諦めたのか引き返してきました。
よく見ると、
「この先普通車はスタックするので進入禁止」
( ꒪⌓꒪)!!!
早く言ってよー!!!
女2人、車で大騒ぎでありますw
ちなみにもう少し向こう側ではちゃんとテントが張られていたので、他にやっぱり入り口があるはず!

近いのに遠いwww
悔しい2人は、最初からまた戻りウロウロ。
そしたら、他県ナンバーがみんなウロウロwww
同じようについていけばつくんじゃない?!
ついていったら、車1台しかない道幅の道路をひたすら走らされ、ようやくそれっぽいところにたどり着きました( ꒪⌓꒪)ハァ
キャンプ先輩と私は思いました。
我々はヒヨッコキャンパーだ。
キチンと整備されたところでしかキャンプしてない。
茨城でいつもの城里がランキング2位とか、なんでー?って思っていた。
今回思い知らされた。
ここ、管理されてるところなのに野営っぽい雰囲気だw
今にも崩れそうな古い建物の脇でテントとか、流されそうな川の近くでテントとか
(テントに札があったので、区画決まってるんでしょうかね?)

BBQ場も学校の椅子が並べられててなんか怖いしw
そして我々にはちょっと無理かもわからんwww
なのに、凄い人でごった返しているではないか!!!!
世の中のキャンパーは野営っぽいところが好きなんじゃないか疑惑!!
愕然としていたら、目の前のタープ下で鶏肉を天日干ししてる方がw
なんでも一斗缶燻製するらしく。
でも量がハンパない!
え、売るの?!ってレベルw
てか、鶏肉をこんな陽気で天日干ししてお腹壊さないか物凄い心配な我々。
キャンプ先輩、すかさず声をかけましたw
ひとしきり鶏肉の調理法を聞いて、ここの感想を聞いたところ、
「なんか凄いところだけど、また来たいと思う!
トイレどっぽんなのに綺麗だし♪」
え?( ꒪⌓꒪)
どっぽんなのに綺麗ってなに?

う、うん、確かに。
うん、綺麗なんだけど、けど、よさがわからず…。
キャンプ先輩と、ここじゃなくて良かったねーと話していたら、我が家が予約したかったところは、上小川キャンプ場やなせだったことが後で分かりましたw
でも近所だから似た感じなのかなぁ…。
レトロな雰囲気って言えばいいんだろうけど、なんか違うなぁw
また細い道をうねうね引き返し、対向車きたら避けるところないよ、ヤバイヤバイよ!!って叫びながら国道に無事復帰。
そろそろお昼でも食べよっか…とウロウロ。
大子の中心街に差し掛かったので、この勢いで立ち寄ってみたのはこちら!


大子グリンヴィラ!!!
うはぁ!ここがいつもランキングで上位にある高規格キャンプ場!!!
こんなとこがあったなんて…結構近場なのに知らなかったぁ!


ここの紹介は皆さん結構ご存知だと思うので割愛しますが、炊事場凄い綺麗。
しかも、そんなに広くないのにあり過ぎじゃない?って位何箇所もありました。
そして、高規格だからなのか…やたら高級なテントが立ち並んでましたw
コールマンも高級バージョンだぁ!ってキャンプ先輩も驚き。
キャビンやトレーラーハウスも他のキャンプ場と比べ物にならない位綺麗w
人気の高さを感じる事ができました。
とても近いところなのに、両極端なキャンプ場を回ってきた感じで、楽しかったです♪
近くまできたから、大子のフレンチで有名なリュタンでランチしようか!って伺ったらランチ終了…ガーン!
お腹すいたね…とお店を出ると、目の前にはりんご園!
キャンプ先輩、りんご園に行きたかったので、立ち寄る事に。
すると、早速試食を勧められますw


全部食べないと味がわからないわよ!とお店の方に勧められ、全種類いただき、さらにお土産までw
キャンプ先輩はジャムが作りたかったので、お買い得品をたくさんお買い上げ♪
とっても美味しかったこちらのりんご園、リュタンの目の前にありますので、大子周辺にキャンプの方は是非!
もちろん、りんご狩りもできます♪
で、ランチ難民の我々。
もう大分ランチタイムから外れていて、どうしよう!と悩んでいたところに救世主!
月待の滝 もみじ苑に♪


2階からは月待の滝の絶景を見る事ができます!
私たちは40分程度で運ばれてきましたが、時間によって1時間以上待つのは当たり前。
紅葉のシーズンには建物に入るのに3時間待つらしく、食べられてラッキー♪
常陸秋蕎麦はやっぱり美味しいなぁ!
香りがとってもいいです。
食べ終わった後は

全国でも珍しい、滝の裏側ではしゃぐ我々w
ようやく帰路に…
で、予告していたこんにゃく関所で試食モリモリ!
何って、こんにゃくラーメンのつゆかわ美味過ぎて半端ない!
そういう方が多いのか、おつゆだけの販売もありました、是非ご賞味あれ。

お隣の建物は大豆関所?w
豆腐や厚揚げなど、大豆製品が充実。
もちろん試食してきました♪

こちらではおからがいただけちゃいます!
ノーキャンプなキャンプ先輩がお持ち帰りに。
そして、同じ敷地内にピザ専門店ピッツァリアKOZOを発見!!
こんなところ無かったのになぁ?
お腹空かない?
( ꒪⌓꒪)せ、先輩?!

1枚を半分こ。
しかし、そんなに食べられるわけもなく、お持ち帰りwww
主人へのお土産になってちょうど良かったw
しかも美味しい!石窯で焼いてます。
2015年4月にオープンしたお店らしいです、おすすめです♪
平日ランチタイムだと、ピザ1枚とドリンクで1200円と大変お得でした♪
また行きたいなぁ。
辰ノ口親水公園に帰宅、キャンプ先輩もご帰宅。
寒いので、一人寂しく焚き火を。

火をおこすのに一苦労w
マキが湿っていた模様( ꒪⌓꒪)
そんな矢先、ちゃららーらら♪と。

チャルメラー!!!
キャンプ場にチャルメラかよw
子供達に大ウケで、結構売れてたと思います。
フリーキャンプ場、なんでもありだな( ꒪⌓꒪)
こちらは試食でいただいたりんごで焼きりんご♪

早かったみたいで、シャリシャリでしたw
夜も深くなった頃、ようやく主人帰宅。
待ってたのよー!!
寂しかった2割、トイレ行きたかった8割www
お土産を持って帰ってきました♪

エロきのこ♪

具だくさんオムレツ♪
何これうまいし、キャンプでこんなオサレな食べ物しかも1皿分くれちゃったけどw
作ってるの誰!!?
そうです、主人は仕事帰りに道の駅かつら裏のフリーキャンプ場に立寄り

タマPさんご一家を襲撃!
初めましてなのに夜分遅くに知らない客がホントすいませんw
で、たくさんお土産持って帰ってきてくれました♪
ありがとうございます!!!
すでに遅い時間だったので、いそいそとご飯を済ませ、この日は寒かったのでrevoルームに2人仲良く寝ましたw
revoルーム寒い!!!
広いからだなぁ…。
てか、これから今のシェラフだと無理なんじゃないか…?と感じた我々でありました…。
お得で楽しかった2日目となりましたとさ!
2015年09月27日
これはキャンプ沼というものなのか?
近場で、世界の朝ごはんが食べられるイベントをやっていたのでフラリ。
もうお昼ご飯になっちゃったけどw

フレンチトーストと朝ラーとコーヒー。
雨が降ったり止んだり。
アウトドアラーになった我々、装備も完璧!?
傘も持たずに濡れまくりw
で、向かった先は勿論アウトドア屋さん。
来週お互いに用事があるので、その支度。
って、主人はアウトドアじゃないですよね、バーナーとか見てますけど要りませんよねwww
で、だ。

…( ꒪⌓꒪)
あれ?( ꒪⌓꒪)
なんだこれ?( ꒪⌓꒪)
あ、山は登りませんのであしからずw
ちなみに主人もバックパックを購入。
なんで張り合ってるんだろう、我が家…
もうお昼ご飯になっちゃったけどw

フレンチトーストと朝ラーとコーヒー。
雨が降ったり止んだり。
アウトドアラーになった我々、装備も完璧!?
傘も持たずに濡れまくりw
で、向かった先は勿論アウトドア屋さん。
来週お互いに用事があるので、その支度。
って、主人はアウトドアじゃないですよね、バーナーとか見てますけど要りませんよねwww
で、だ。

…( ꒪⌓꒪)
あれ?( ꒪⌓꒪)
なんだこれ?( ꒪⌓꒪)
あ、山は登りませんのであしからずw
ちなみに主人もバックパックを購入。
なんで張り合ってるんだろう、我が家…
2015年09月26日
9/19-22 辰ノ口親水公園 1日目
1週間経ってしまいましたが・・・SWのキャンプレポ♪
今回は茨城県 常陸大宮市 辰ノ口親水公園にいってきました。
ここは無料のキャンプ場ですが、管理棟でもある蕎麦屋「しんすい庵」の台帳に記帳して利用するキャンプ場です。
久慈川沿いですが、残念ながら川遊びをするような緩やかさはなく、釣りも禁漁区になっているようで不可。
水遊びはあまり期待できません。
しかしグループでBBQをしている方も多く、そして遊びスポットもあり、無料で遊びつくせる施設です♪
蕎麦や自転車の休憩ポイントとして利用していましたが、今回キャンプするのは初めて。
てか、こんな風に利用できるなんて知らなかった~!
8時に移動開始。

最近D2でスタッキングボックスを購入したので、小物の収納がスッキリしてていいわ~♪
そして設営!


区画が決まってないので、REVOタープがのびのび張れる!!
今回、テントを2つ建てる必要があったので、無料のキャンプ場となりました。
他だと1張いくらって取られるので・・・実験的要素もあったので、上乗せでお金とられるのも悲しいw

他のギアたちもセット完了。
とりあえずコーヒータイム♪

今回はACなし、サーバーなし!軽量化がテーマだったんです。
まず、ポーレックスのコーヒーミルを導入。
これでACなしでも前から挽ける♪
コーヒーはやっぱり挽きたてじゃないと!
そして、ガラスのサーバーはやめて、クッカーでコーヒーを受け止めることに。
でも、ドリッパーとクッカーの口の大きさが全然違うので、モンベルのドリッパーを真似て抽出♪
これを使えばかなりコンパクト♪
箸を使ってちゃんと細いお湯で淹れるので、結構通常のペーパードリップ抽出を忠実に再現できてると思います!
今回は私が抽出を担当。
おなかが空いたので、ランチをしに蕎麦屋しんすい庵へ!

あれ?天ざる・・・天ぷらが少なくなった?w
でもこちらのお店、とっても大人気なお店なので、普通のお食事される方はお早めに~
ちなみにしんすい庵の奥には、さけの展示室が・・・

こんなところあったの?!初めて知った・・・
折角なので入ってみると・・・

なんと沢山の水槽が!プチ水族館だ!!
親水公園付近で生息している川魚が展示されています。
これ、無料なの・・・?なんかすごいな・・・って今まで全く知らなかったや。
買い出し後にキャンプ先輩がスイーツを持って遊びに来てくれ、3人でおいしく食べた後にお風呂タイム♪

金砂の湯、小ぶりながらもゆっくりできました!
親水公園から車で30分程度のところにあります。
他にも三太の湯もあり、入浴施設を色々楽しめるのもポイントが高いかも!
ちなみに金砂の湯、意外にも利用者が少ない?夕方料金は4時からです。
今晩の夕食は焼き野菜と岩塩de牛タン。

我々、もうお肉は牛タンくらいで十分になってしまいました・・・w
あんなに肉肉言ってたのに・・・肉を焼くだけでは飽きてしまったらしいです。
で、ダッチオーブンでスペアリブの赤ワイン煮に!

alt="" title="">
ちょっとした事故でやけどをしてしまったので、全部を主人がやってくれました♪
ちょっと醤油が多くてしょっぱかったけど、おいしかった~!
これは主人がダッチオーブンでやったことない料理がやってみたい!というのを実現できたというわけです。
お酒の弱い我々、赤ワインなんてもってのほかでしたが、こうして料理に使うとおいしい♪
焚き火を少しやって就寝。
初日は私がソロテント、主人がREVOルーム・・・タマPさんからサイト内別居と命名されましたが、そんなことをしました!
ちょっと寂しかった・・・けど、テントが小さいからか暖かい♪
ソロも楽しいな♪というソロ体験ができました!
2日目につづく・・・
今回は茨城県 常陸大宮市 辰ノ口親水公園にいってきました。
ここは無料のキャンプ場ですが、管理棟でもある蕎麦屋「しんすい庵」の台帳に記帳して利用するキャンプ場です。
久慈川沿いですが、残念ながら川遊びをするような緩やかさはなく、釣りも禁漁区になっているようで不可。
水遊びはあまり期待できません。
しかしグループでBBQをしている方も多く、そして遊びスポットもあり、無料で遊びつくせる施設です♪
蕎麦や自転車の休憩ポイントとして利用していましたが、今回キャンプするのは初めて。
てか、こんな風に利用できるなんて知らなかった~!
8時に移動開始。

最近D2でスタッキングボックスを購入したので、小物の収納がスッキリしてていいわ~♪
そして設営!


区画が決まってないので、REVOタープがのびのび張れる!!
今回、テントを2つ建てる必要があったので、無料のキャンプ場となりました。
他だと1張いくらって取られるので・・・実験的要素もあったので、上乗せでお金とられるのも悲しいw

他のギアたちもセット完了。
とりあえずコーヒータイム♪

今回はACなし、サーバーなし!軽量化がテーマだったんです。
まず、ポーレックスのコーヒーミルを導入。
![]() ハイマウント キッチンツールハイマウント ポーレックスセラミックコーヒーミル ミニ 46175【あ... |
コーヒーはやっぱり挽きたてじゃないと!
そして、ガラスのサーバーはやめて、クッカーでコーヒーを受け止めることに。
でも、ドリッパーとクッカーの口の大きさが全然違うので、モンベルのドリッパーを真似て抽出♪
![]() 【期間限定 3,240円ご購入で送料無料!】モンベル モンベル mont-bell O.D.コンパクトドリッパ... |
箸を使ってちゃんと細いお湯で淹れるので、結構通常のペーパードリップ抽出を忠実に再現できてると思います!
今回は私が抽出を担当。
おなかが空いたので、ランチをしに蕎麦屋しんすい庵へ!

あれ?天ざる・・・天ぷらが少なくなった?w
でもこちらのお店、とっても大人気なお店なので、普通のお食事される方はお早めに~
ちなみにしんすい庵の奥には、さけの展示室が・・・

こんなところあったの?!初めて知った・・・
折角なので入ってみると・・・

なんと沢山の水槽が!プチ水族館だ!!
親水公園付近で生息している川魚が展示されています。
これ、無料なの・・・?なんかすごいな・・・って今まで全く知らなかったや。
買い出し後にキャンプ先輩がスイーツを持って遊びに来てくれ、3人でおいしく食べた後にお風呂タイム♪

金砂の湯、小ぶりながらもゆっくりできました!
親水公園から車で30分程度のところにあります。
他にも三太の湯もあり、入浴施設を色々楽しめるのもポイントが高いかも!
ちなみに金砂の湯、意外にも利用者が少ない?夕方料金は4時からです。
今晩の夕食は焼き野菜と岩塩de牛タン。

我々、もうお肉は牛タンくらいで十分になってしまいました・・・w
あんなに肉肉言ってたのに・・・肉を焼くだけでは飽きてしまったらしいです。
で、ダッチオーブンでスペアリブの赤ワイン煮に!

alt="" title="">
ちょっとした事故でやけどをしてしまったので、全部を主人がやってくれました♪
ちょっと醤油が多くてしょっぱかったけど、おいしかった~!
これは主人がダッチオーブンでやったことない料理がやってみたい!というのを実現できたというわけです。
お酒の弱い我々、赤ワインなんてもってのほかでしたが、こうして料理に使うとおいしい♪
焚き火を少しやって就寝。
初日は私がソロテント、主人がREVOルーム・・・タマPさんからサイト内別居と命名されましたが、そんなことをしました!
ちょっと寂しかった・・・けど、テントが小さいからか暖かい♪
ソロも楽しいな♪というソロ体験ができました!
2日目につづく・・・
2015年09月24日
100円ショップのアウトドア?グッズ検証♪
無事にシルバーウィーク、怒涛の4日間過ごさせていただきました。
携帯から書いたら終わらなくなりそうなので、先に小ネタから。
シルバーウィーク最終日、片付けをしてから一人買い物へ。
わたくしの大好きスポット。
暮らしを彩るぅ〜
セリア〜♪

買いすぎたかw
ネットで見た興味深いものを中心にお買い上げ。
一番やってみたかったのは…
100円ショップのもので熱源を確保できないか検証。
燃料を五徳に収納できちゃう某アウトドアグッズがイイなーと思っていましたが、似た感じに出来そうなことをネットでお勉強。
やってみた。

ズン。
ちなみにテーブル代わりになってるのもセリアですw
ステンレス製のタッパー?に文具の紙を留めるアレの豆サイズを付け、旅館の鍋を温めるあの固形燃料をセット。
いざ、着火!

も、燃える!!
まずはシェラカップ1杯の水を沸騰させてみることに。
すると、5分程度でグツグツし始めた。

折角なので、雑炊でも作ってみます。
まだ燃料は余裕の表情。

目玉焼き投入!
ジュー!!!って言ってるー!
なかなかの火力であります。

水を入れて蒸らし。
燃料はまだ大丈夫そう、しかも元気。
もう一品アツアツおかすを投入!

ツブ貝缶詰w
凄い勢いでグラグラしてました…
燃料は20分程度で終了。
3品もできてしまったので、今日はこれが晩御飯です♪
結果
ソロキャンプ
3つ入りの固形燃料
1泊分でいけんじゃね?
でもこれ、野営とかそんな雰囲気だよね…
女子っぽさ皆無( ꒪⌓꒪)
携帯から書いたら終わらなくなりそうなので、先に小ネタから。
シルバーウィーク最終日、片付けをしてから一人買い物へ。
わたくしの大好きスポット。
暮らしを彩るぅ〜
セリア〜♪

買いすぎたかw
ネットで見た興味深いものを中心にお買い上げ。
一番やってみたかったのは…
100円ショップのもので熱源を確保できないか検証。
燃料を五徳に収納できちゃう某アウトドアグッズがイイなーと思っていましたが、似た感じに出来そうなことをネットでお勉強。
やってみた。

ズン。
ちなみにテーブル代わりになってるのもセリアですw
ステンレス製のタッパー?に文具の紙を留めるアレの豆サイズを付け、旅館の鍋を温めるあの固形燃料をセット。
いざ、着火!

も、燃える!!
まずはシェラカップ1杯の水を沸騰させてみることに。
すると、5分程度でグツグツし始めた。

折角なので、雑炊でも作ってみます。
まだ燃料は余裕の表情。

目玉焼き投入!
ジュー!!!って言ってるー!
なかなかの火力であります。

水を入れて蒸らし。
燃料はまだ大丈夫そう、しかも元気。
もう一品アツアツおかすを投入!

ツブ貝缶詰w
凄い勢いでグラグラしてました…
燃料は20分程度で終了。
3品もできてしまったので、今日はこれが晩御飯です♪
結果
ソロキャンプ
3つ入りの固形燃料
1泊分でいけんじゃね?
でもこれ、野営とかそんな雰囲気だよね…
女子っぽさ皆無( ꒪⌓꒪)
2015年09月19日
設営完了!初めてのフリーキャンプ場♪
シルバーウィークっったら
キャンプでしょ!!!

今回は初めての無料サイトなので、早めの行動。
といいつつ、出発は8時w
今回のフィールドは、
茨城県常陸太田市にある、辰口親水公園♪

やはりシルバーウィーク。
先客が結構いましたが、まだ余裕ありでしたので、川側に♪
川ビューがないところはまだ余裕がありますので、思い立った方はドーゾ!
さぁ、いつ飽きて撤収するでしょうw
最大4泊ですw
キャンプでしょ!!!

今回は初めての無料サイトなので、早めの行動。
といいつつ、出発は8時w
今回のフィールドは、
茨城県常陸太田市にある、辰口親水公園♪

やはりシルバーウィーク。
先客が結構いましたが、まだ余裕ありでしたので、川側に♪
川ビューがないところはまだ余裕がありますので、思い立った方はドーゾ!
さぁ、いつ飽きて撤収するでしょうw
最大4泊ですw
2015年09月16日
主人が仕事帰りにソロキャン?!inかつら
ついにデビュー?!
ソロテントの他にも沢山のギアを抱えて行った先は
職場www
翌日1日休みだから、もう仕事帰りにソロキャンしてきちゃいな!と提案したら、ほんとに行きました!
月曜早朝、真っ暗の中到着した先は、この前もデイキャンしに行った、道の駅かつらの後ろ。
が、かなり車中泊な皆さんがいらしたようで、時間的にペグ打ちする気分になれずw
主人も車中泊したそうです、残念すぎる!
で、6時頃起床。

でんっ!
ランドブリーズ ソロきた!
…あれ?
タープ??
え、ええw
公式でペンタが在庫切れ、主人は諦めてたんですが…
ナムチェバザールで発見してしまいまして…即買いしてました( ꒪⌓꒪)
ちょwww
ベストセットじゃねーか!
しかもペンタイーズまで手に取り、どうする?これもソロだよ?ウフフ♪と。
REVOルームのちびっこみたいなやつじゃん!
でかいの持ってるやん 怒
流石に棚に返却させましたが。
クッカー見に来たのに、買わずにコレですよ…子供か!!

朝ごはんを見せつけられます。
すいません、私仕事中なんですけど…

箸を忘れたとかw
オピネル見せつけられます…
男のロマンなんだとかw
ウィンナーは道の駅で買ったもので、持ち帰ってきた残りを食べましたが旨いー♪

マキも売ってますが、今回焚き火はなし、ワンバーナーのみの稼働となりましたとさ。
ランチには道の駅かつらでおそばを堪能。
お土産に野菜とそばについてきた沢庵を。
温泉に行ったお母さんが、ご飯についてきた漬物をお土産売り場で見つけて買ってきたみたいじゃんw
てなわけで、まだ完璧なソロキャンプ、できませんでしたぁー!
ソロテントの他にも沢山のギアを抱えて行った先は
職場www
翌日1日休みだから、もう仕事帰りにソロキャンしてきちゃいな!と提案したら、ほんとに行きました!
月曜早朝、真っ暗の中到着した先は、この前もデイキャンしに行った、道の駅かつらの後ろ。
が、かなり車中泊な皆さんがいらしたようで、時間的にペグ打ちする気分になれずw
主人も車中泊したそうです、残念すぎる!
で、6時頃起床。

でんっ!
ランドブリーズ ソロきた!
…あれ?
タープ??
え、ええw
公式でペンタが在庫切れ、主人は諦めてたんですが…
ナムチェバザールで発見してしまいまして…即買いしてました( ꒪⌓꒪)
ちょwww
ベストセットじゃねーか!
しかもペンタイーズまで手に取り、どうする?これもソロだよ?ウフフ♪と。
REVOルームのちびっこみたいなやつじゃん!
でかいの持ってるやん 怒
流石に棚に返却させましたが。
クッカー見に来たのに、買わずにコレですよ…子供か!!

朝ごはんを見せつけられます。
すいません、私仕事中なんですけど…

箸を忘れたとかw
オピネル見せつけられます…
男のロマンなんだとかw
ウィンナーは道の駅で買ったもので、持ち帰ってきた残りを食べましたが旨いー♪

マキも売ってますが、今回焚き火はなし、ワンバーナーのみの稼働となりましたとさ。
ランチには道の駅かつらでおそばを堪能。
お土産に野菜とそばについてきた沢庵を。
温泉に行ったお母さんが、ご飯についてきた漬物をお土産売り場で見つけて買ってきたみたいじゃんw
てなわけで、まだ完璧なソロキャンプ、できませんでしたぁー!
2015年09月13日
女子ソロキャンについて考える。
我が家に新幕を迎えてしまい、しかもそれがソロテント…。
これ、有効に使わない手はないですよね♪
女子ソロ、ちょっと抵抗があるんですけど、どうなんだろう。
結構楽しんでる人いるみたいなんだよなぁ。
でも火を扱うの苦手だから、できるのか不安…。
目星は付けていて、もう予約すれば終わりなんだけど、キャンセル料もあるしなかなか動けませんw
主人よりソロやりたいって気持ちが強いわけじゃないけど、やることによって視野が更に広がるのかも…なんて考えています。
2人のキャンプもまだ始めたばっかりなのに、やっていいもんか…うーん。
これ、有効に使わない手はないですよね♪
女子ソロ、ちょっと抵抗があるんですけど、どうなんだろう。
結構楽しんでる人いるみたいなんだよなぁ。
でも火を扱うの苦手だから、できるのか不安…。
目星は付けていて、もう予約すれば終わりなんだけど、キャンセル料もあるしなかなか動けませんw
主人よりソロやりたいって気持ちが強いわけじゃないけど、やることによって視野が更に広がるのかも…なんて考えています。
2人のキャンプもまだ始めたばっかりなのに、やっていいもんか…うーん。
2015年09月08日
ソロテント、買ってもうたー!!!
実は結構前から主人のソロキャン熱がだだ上がりでして。
妄想族してまして。
テントどれがいいー?なんてよくやっておりました。
ちなみに私の勧めたのは、モンベルのムーンライト1型。
値段もいいし、モンベルのはコンパクトだから荷物が小さくてすむ。
コンパクトがソロキャンのポイントかなーと勝手に思ってまして。
そのうち、私の仕事中にソロデイキャン、その次はナイフまで買ってきたw
ちょっと待て、私よりもハマってるよこの人www
で、たまたま立ち寄った店で見つけてしまったんです。
ソロ用を。

スノピきたー!!!!
スノーピーク ランドブリーズ ソロ
在庫処分で20パーOFFでして。
安いー!!
でもモンベルを越えられないぜ。
2人であーだこーだ言いつつ、やり過ごしました。
ホッ…
が、どーしよう!どーしたらいい?と攻撃が…。
うーん。
モンベルのムーンライトはホントにコンパクトなのに対して、スノピのランドブリーズソロは少し余裕があるソロ用。
主人は少し閉所が苦手気味なので、ランドブリーズの方が良さそう。
出入り口も身体の側面にあるので、開放感があるんだとか。
でも、安いっていっても、この値段じゃアメドが買えるやん!
でも用途が違うじゃん!
と、話は尽きませんw
もう一回見たい!と言うので、面倒くさいので連れて帰ることに。
主人の顔が子供がオモチャを買ってもらったかのようにキラキラwww
でも型落ち品なので、すでにグランドシートがない!
困ったなぁ〜
かっこ悪いけど、ブルーシートかなぁ汗
で、自宅に帰ってきて、ウズウズしてしまい、広げてみることにw

インナーから建てていくタイプ。
雨キャン率100パーな我が家、先が思いやられます…

10分位で完成。
ペグダウンを考えても15分程度で設営できるかなと。
何ってすごいお手軽、簡単!
スノピのテントってみんなこうなのかなぁ?

広さも悪くないかな。
縦より横に広いので、荷物も置けると思うし、前室作れば外にも荷物が置けちゃう!

ベンチレーションが中から操作できるんだとか!

ぱかっと♪
内部はソロ用だからかあったかかったです。
やっぱり広さが程よくある方が落ち着くかもー。
と言うわけで、これのデビュー戦はいつになるんでしょうね♪
妄想族してまして。
テントどれがいいー?なんてよくやっておりました。
ちなみに私の勧めたのは、モンベルのムーンライト1型。
値段もいいし、モンベルのはコンパクトだから荷物が小さくてすむ。
コンパクトがソロキャンのポイントかなーと勝手に思ってまして。
そのうち、私の仕事中にソロデイキャン、その次はナイフまで買ってきたw
ちょっと待て、私よりもハマってるよこの人www
で、たまたま立ち寄った店で見つけてしまったんです。
ソロ用を。

スノピきたー!!!!
スノーピーク ランドブリーズ ソロ
在庫処分で20パーOFFでして。
安いー!!
でもモンベルを越えられないぜ。
2人であーだこーだ言いつつ、やり過ごしました。
ホッ…
が、どーしよう!どーしたらいい?と攻撃が…。
うーん。
モンベルのムーンライトはホントにコンパクトなのに対して、スノピのランドブリーズソロは少し余裕があるソロ用。
主人は少し閉所が苦手気味なので、ランドブリーズの方が良さそう。
出入り口も身体の側面にあるので、開放感があるんだとか。
でも、安いっていっても、この値段じゃアメドが買えるやん!
でも用途が違うじゃん!
と、話は尽きませんw
もう一回見たい!と言うので、面倒くさいので連れて帰ることに。
主人の顔が子供がオモチャを買ってもらったかのようにキラキラwww
でも型落ち品なので、すでにグランドシートがない!
困ったなぁ〜
かっこ悪いけど、ブルーシートかなぁ汗
で、自宅に帰ってきて、ウズウズしてしまい、広げてみることにw

インナーから建てていくタイプ。
雨キャン率100パーな我が家、先が思いやられます…

10分位で完成。
ペグダウンを考えても15分程度で設営できるかなと。
何ってすごいお手軽、簡単!
スノピのテントってみんなこうなのかなぁ?

広さも悪くないかな。
縦より横に広いので、荷物も置けると思うし、前室作れば外にも荷物が置けちゃう!

ベンチレーションが中から操作できるんだとか!

ぱかっと♪
内部はソロ用だからかあったかかったです。
やっぱり広さが程よくある方が落ち着くかもー。
と言うわけで、これのデビュー戦はいつになるんでしょうね♪
2015年09月08日
ソロデイキャン、先を越されたの巻!
お盆休みも終わり、仕事が始まったある日。
キャンプしたいなーと主人。
そうだねー、来月もどっか行こうか♪なんて話していたのに。
のに。
のに…!!!

行ってくる。と。
向かった先は茨城県 道の駅かつらに隣接するフリーなキャンプできる場所。
管理されてるのかは不明なので、キャンプ場とは書きませんが、週末にはBBQわ楽しむグループやキャンパーで賑わうフリー空間。
近所の公園で広げて乾燥できそうにないから、今度はここでデイキャンしながら乾かそうか!なんて話してたのに…
のに…
のに!!!

必死で建てたらしいッスよw
道の駅かつらではこんな感じで野菜以外も置いてあるので

なんなら食材調達は現地でオッケーなありがたいお店。

まだ使ってなかったロゴスの岩塩を使われました( ꒪⌓꒪)
ちなみに主人が行ったのは平日。
お昼過ぎに到着したと思われますが、先客が何名かいたけど、グループやファミリーな感じではなく、かなり静かだったようです。
那珂川沿いなのですが、上流で雨が降っているのか、注意を促すパトロールカーが来たとか。
川沿いでキャンプするときは注意しましょう!
味をしめたのか、ソロキャンやりたい!と騒いでおりますw
ソロ用のテント!!!とか言い出して、誰か止めてください…。
キャンプしたいなーと主人。
そうだねー、来月もどっか行こうか♪なんて話していたのに。
のに。
のに…!!!

行ってくる。と。
向かった先は茨城県 道の駅かつらに隣接するフリーなキャンプできる場所。
管理されてるのかは不明なので、キャンプ場とは書きませんが、週末にはBBQわ楽しむグループやキャンパーで賑わうフリー空間。
近所の公園で広げて乾燥できそうにないから、今度はここでデイキャンしながら乾かそうか!なんて話してたのに…
のに…
のに!!!

必死で建てたらしいッスよw
道の駅かつらではこんな感じで野菜以外も置いてあるので

なんなら食材調達は現地でオッケーなありがたいお店。

まだ使ってなかったロゴスの岩塩を使われました( ꒪⌓꒪)
ちなみに主人が行ったのは平日。
お昼過ぎに到着したと思われますが、先客が何名かいたけど、グループやファミリーな感じではなく、かなり静かだったようです。
那珂川沿いなのですが、上流で雨が降っているのか、注意を促すパトロールカーが来たとか。
川沿いでキャンプするときは注意しましょう!
味をしめたのか、ソロキャンやりたい!と騒いでおりますw
ソロ用のテント!!!とか言い出して、誰か止めてください…。
2015年09月01日
天神浜オートキャンプ場 3日目
天神浜キャンプ最終日。
初の焚き火を昨晩したせいなのか、ものすごい熟睡ができまして、1回も夜中起きることがありませんでした。
そういう効果あるのか?!
6時頃起床。
片付け気味にしつつ、ひとりご飯の支度。
この日はこのキャンプ場でイベントがありまして。

うつくしまトライアスロン2015
そうです、トライアスロンのスタート地点なんです。
去年まで、お隣の天満宮前の浜からスタートだったので、まさかここからスタートとは知らず。
実はこのトライアスロンに自転車仲間がエントリーしているので、コッソリ応援も兼ねての天神浜オートキャンプ場でキャンプする事にしたんです。
前日に種明かしをして、昨晩エントリーした知人たちと合流。
1人は夜にテントまで遊びに来てくれましたw
天気は曇り。気温も暑くないので丁度よさそうだなぁ〜なんて思っていたら

まさかの土砂降りー!!!
友人たちが寒い寒いとタープ下に逃げてきましたw
まだコーヒーの用意してなかったから、お湯を沸かしていなかったので、何もしてあげられず申し訳ない汗
9時にウェーブスタート!

いってらっしゃーい!
こちらも撤収があるので、スタートを見送ったらテントに戻り撤収作業を。
スイム〜バイクトランジットはみんなのタイムを考えると1時間もないので、そこの応援は諦め、バイク〜ラントランジットに先回りしようと計画。
が、しかし。

土砂降りとまらず

慌てる事もなくw
10時チェックアウトなのに、10時くらいでいいですというお言葉に甘えて、まったりチェックアウト。
や、本人たちはまったりじゃなくて、結構必死でしたw
だって雨でみんなドロドロで。
もっと大きい袋を持ってくるべきでした。
45Lの袋を持ってきたつもりが、20Lしかなくて、無理矢理タープやテントを詰め込みました。
乾燥撤収してみたいなぁー。
時間的に想定していたトランジットでの応援も間に合いそうになくなったので、とりあえずゴールを目指そうとしましたが、ゴール付近の交通規制で全く周囲に入れずw
近くの有料駐車場にやっと止め、会場に向かうと、みんなゴールしてましたw
ぎゃーっ、マジか!!!
残念でしたが、交流パーティーに参加してミニソースかつ丼食べられたのでよし♪

みんなで美味しくいただきました♪
帰りにはサービスエリアで喜多方らーめんを食べて、今回のキャンプも無事終了!
そろそろ雨でも気にならなくなってきた…
初の焚き火を昨晩したせいなのか、ものすごい熟睡ができまして、1回も夜中起きることがありませんでした。
そういう効果あるのか?!
6時頃起床。
片付け気味にしつつ、ひとりご飯の支度。
この日はこのキャンプ場でイベントがありまして。

うつくしまトライアスロン2015
そうです、トライアスロンのスタート地点なんです。
去年まで、お隣の天満宮前の浜からスタートだったので、まさかここからスタートとは知らず。
実はこのトライアスロンに自転車仲間がエントリーしているので、コッソリ応援も兼ねての天神浜オートキャンプ場でキャンプする事にしたんです。
前日に種明かしをして、昨晩エントリーした知人たちと合流。
1人は夜にテントまで遊びに来てくれましたw
天気は曇り。気温も暑くないので丁度よさそうだなぁ〜なんて思っていたら

まさかの土砂降りー!!!
友人たちが寒い寒いとタープ下に逃げてきましたw
まだコーヒーの用意してなかったから、お湯を沸かしていなかったので、何もしてあげられず申し訳ない汗
9時にウェーブスタート!

いってらっしゃーい!
こちらも撤収があるので、スタートを見送ったらテントに戻り撤収作業を。
スイム〜バイクトランジットはみんなのタイムを考えると1時間もないので、そこの応援は諦め、バイク〜ラントランジットに先回りしようと計画。
が、しかし。

土砂降りとまらず

慌てる事もなくw
10時チェックアウトなのに、10時くらいでいいですというお言葉に甘えて、まったりチェックアウト。
や、本人たちはまったりじゃなくて、結構必死でしたw
だって雨でみんなドロドロで。
もっと大きい袋を持ってくるべきでした。
45Lの袋を持ってきたつもりが、20Lしかなくて、無理矢理タープやテントを詰め込みました。
乾燥撤収してみたいなぁー。
時間的に想定していたトランジットでの応援も間に合いそうになくなったので、とりあえずゴールを目指そうとしましたが、ゴール付近の交通規制で全く周囲に入れずw
近くの有料駐車場にやっと止め、会場に向かうと、みんなゴールしてましたw
ぎゃーっ、マジか!!!
残念でしたが、交流パーティーに参加してミニソースかつ丼食べられたのでよし♪

みんなで美味しくいただきました♪
帰りにはサービスエリアで喜多方らーめんを食べて、今回のキャンプも無事終了!
そろそろ雨でも気にならなくなってきた…