ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年07月26日

次に向けての買い出し♪

なかなか干せないギア達をまとめて干しまくり!


現地である程度乾燥させてたのに、開いてみたら湿っぽい。で、乾燥。
フライは泥だらけだったのでシャワー洗浄。
タープもシャワーしようとしたけど、今週使う可能性が出てきたので、とりあえず干すだけに。
炭くさいんです、タープw
グランドシートは既に洗浄乾燥済み、マットも湿っぽいので干しました。ふぅ。

午後からはダイワのクーラーボックスをみに上州屋へ!
初めて潜入しましたが、クーラーボックス以外惹かれるものがない。
自転車でお世話になってるシマノが釣り部門でも有名なのは知ってましたが、アパレルの配色とか自転車ウェアと同じじゃんw
もう少しオシャレにならんもんかしら。

そのあとワイルドなお店にも立ち寄ってあーでもないこーでもない。

で、連れて帰ってきました♪


先週の教訓を生かして…

余計なものがありますけどねw

折り畳みバケツは上州屋でのセール品。
炊事場から歩いたので、こういうのがあったら便利だなーってか、みんな持ってるやんw



プリンストンテック バイト
旧モデルで少しだけお安くなってました。
城里は夜中でもとっても明るいので、手ぶらでトイレに行けちゃいましたが、他のサイトだと難しそう?と。
城里でも夕食の調理に手元を照らすライトが欲しいと主人のリクエストで買いました。


早速使ってみましたw
30メートル先まで照らすというライト、直視するとかなり眩しい…
でもこれ、本格的な山用じゃないっすかね?www



コフラン テレスコーピング フォーク

これ欲しかったんです。
タマPさんのブログで火がつきましたw
だって、ハンバーガー刺してクルクルしてるんだものw
仕事でプレゼンにも使えそうな指し棒タイプ♪
どっち指してるのかわかんないですけどね…
とりあえず、絆創膏の箱を釣ってみましたw
釣るものじゃないです、刺して炙るものです、あしからず。

ナルゲン 口の狭いボトル
こいつは醤油入れの予定。
調味料はコストコのピンクソルトそのままとコショウ、オリーブ油を持っていったんですが、かさばるし塩なんて煮物だとうまく調節ができない。
なので、調味料入れをちゃんと用意した方がいいんじゃないかとなりました。
ひとまず醤油入れだけ。
塩コショウは100円ショップかなぁ。

折り畳みコップは主人が持っているのを真似しました。
使い勝手が良かったんです。
シェラカップは他で使ってることが多かったのと、口当たりがこっちの方がいいかなぁと。

と言うことで、今日はここまで〜♪  


Posted by kuri2 at 00:34Comments(2)ギアのこと

2015年07月22日

キャンプごはんメモ 城里ピザ♪

自分たちで初めてやったキャンプ。
さすがに1泊するし、ダッチも持ってきたし。
BBQだけでは物足りない!

と言うわけで、今回のキャンプごはんの内容を残しておきたいと思います。

1日目ランチ…
12時にチェックインなので、設営中にお腹が空いちゃうと見込んで、スーパーでコロッケと鉄火巻を仕込み、食べながら作業開始。
設営完了し、キャンプ先輩が来たところで、ピザを仕込みました。



城里ピザ♪
勝手に名前付けてますけどwww
実はチーズに秘密が!!!
ピザはダッチがあると、ほんと簡単にできました!
ダッチお持ちでまだピザやったことのない方はぜひ♪

ピザ生地 2枚分
強力粉 150g
薄力粉 50g
砂糖 8g
塩 2g
水 92g
ホシノ天然酵母 14g
オリーブオイル 10g

ホシノ天然酵母は予め生種を仕込んでおいてください。
ピザ生地なら4週目のものでオッケーです。

パン教室に行ってるのですが、レシピはパン教室のものです。
過去にピザを教わったので、そのレシピで仕込みました。小さめなら3枚分取れます。
こねは面倒なのでHBでやってますが、持っていなければ、手ごねに挑戦してもいいと思います♪
生地は夏なら常温で5時間くらいで1次発酵できます。

今回は朝仕込んで、3時間程常温、その後クーラーボックスに入れておきました。
低温発酵させると粉の旨みが出るんだとか。

テキトーに薄く伸ばして、ピザソースを塗るのですが、今回は用意してないのでケチャップで代用w
具は家にあった玉ねぎ、朝収穫したピーマン、キャンプ先輩の差し入れのトマト。

そして…


森のシェーブル館 カマンベールチーズ

森のシェーブル館は、ふれあいの里の近くにある森林公園にあるチーズ屋さん。
アイスやホエードリンク、チーズも何種類か置いてあります。
もちろん、森のシェーブル館で作られたものです!
だから、今回のピザを城里ピザと勝手に名付けたわけですw

*気がつかなかったんですが、森のシェーブル館、水戸市らしいですw
え!城里町じゃなかったんだ、森林公園ってwww
ちなみにふれあいの里から森のシェーブル館までは車で10分程度です♪

そんなカマンベールチーズを惜しげもなく使いまして。
なんと贅沢な!!!
でも現地の美味しいものをこうしてキャンプで食べられるなんて、シアワセであります♪

実は色々テキトーに作ったので、失敗が色々あったんですが、おそと効果?で旨かったのでヨシw

何ってどうやってダッチに入れればいいのか分からず、底網なし、しかもホイルで焼きましてwww
下焦げ焦げに…ギャーッ!
焦げは食べませんでしたが、ピザというよりピザパン?
何故か。
2枚分を1枚にしちゃったからw
ふかふかwww

というわけで、城里町ふれあいの里にキャンプされる際はぜひ城里ピザを♪
  


Posted by kuri2 at 21:32Comments(4)キャンプのこと

2015年07月21日

茨城県城里町ふれあいの里キャンプ場 反省会

初の単独キャンプ、無事に終了しました。
帰り、半額券の出るホロルの湯の大広間にてランチしながら反省会を行いましたw

今回辛かったところ、見直すべきところ



1.眠れなかった
別に騒がしかったわけではありません、凄く静かな夜でした。
が、ちゃんと休めなかった。
もしかしたらお風呂よりダッチを選んでしまった為に、汗も疲れも取れずにって感じだったのかも。
そして、身体が痛くて目が覚めましたwww
インナーマットの上にサーマレスト敷いてたけど、もっも敷かないとだめだったかなぁ。
あと、主人のイビキ、ご近所迷惑になってしまうと、何度も身体をひっくり返してあげたりしてましたw
眠れるわけないし( ꒪⌓꒪)
お風呂と言えば、炭に火がついてるので諦めたんですが、結構みなさん火がついててもお風呂行ってるw
みなさんこういう時ってどうしてるんでしょう?



2.飲み物問題
ペットボトルは3本持って行きましたが、クーラーボックスには入らず。
冷えない…あれ?w
皆さんがジャグを持ってらっしゃるのは、もしかしてこの問題を解消してるのか?!
ジャグではなく、ドリンク用クーラーボックスがあったらいいのか?!

3.食材余り問題
2人前の食事を我が家から持ち出し分と、近くのスーパーで買い出し分と持ち込みました。
キャンプ先輩が沢山お肉持って来なければ、多分あまりはほぼ出なかったと思うけど、計算外に買ってきてくれましてw
かなり余ってしまいました…
余らせないようにかなり少なめで、足らなかったらカップラーで補う位で厳選させようかと思います。



4.クーラーボックス問題
今あるクーラーボックスは、ホームセンターにある安価なもの。
保冷効果はほとんどありませんし、結露がひどい!
ずっと主人は買い換えよう!と言ってるけど、阻止してきましたが、本当に考えどきかも。
全然持ちません…
個人的にはダイワのものがカッコよくていいんだけど、主人はスチベル推し。
うーん。



5.タープ、テントの建て方、たたみ方を覚えておく
今回、設営も撤去もすごい時間がかかってしまいました。
乾燥撤収!といえば響きはいいですが、ちゃんと汚れ取れてないし、テントさかさにして乾燥させてませんw
収納も全然うまくできないー!
みんなどうしてるんだろ?
周りの方は畳まずに大きめのビニール袋に入れてました。
雨だったからなのかもなぁ。



反省会はこんな感じであります_(:3 」∠)_  


Posted by kuri2 at 23:01Comments(4)キャンプのこと

2015年07月19日

祝♪初単独キャンプ、設営完了!からの、雨であります!

ついに初単独キャンプ当日であります!



茨城県城里町にある、ふれあいの里キャンプ場であります。
BBQブースも大盛況、予約の時点で電源なしサイトはいっぱいで、受付に念の為確認してみましたが、キャンセルは無かったみたい。
なので電源ありサイトであります。
空きが幾つかあるので、こちらはいっぱいではなさそう。

晴れ!そして梅雨明け宣言!!暑い!!!
キャンプ日和じゃーん!?
という本日。
ついにこの日が〜♪

久しぶり過ぎてタープもテントも設営に時間がかかりましたがw
ほっと一息ついた頃〜♪

ん?なんか風が強くなってきた?
ん??なんか空が怪しくなってきた?!

雨ザー!!!
メッチャ土砂降り!!!

通り雨かと思いきや…
上がったり降りだしたり繰り返し。

しかし、負けないぜ!!!



肉焼けぇー!!!
ちなみに日中はキャンプ先輩が遊びにきてくれました。
去年のデイキャンの時も心配?で遊びに来てくれてました。
だから自分の分だけお肉もってこいって言ったのに、今回も買いすぎて来ましたよw
てか、雨と一緒に来たんだがwww

かーらーのー



ピザ焼けー!!!
初のキャンプでダッチはピザにしてみました♪
ピザ生地は天然酵母を使って生地をHBで今朝仕込んで、ほとんど常温で1次発酵させて、モッツァレラと野菜で。
テキトーなのに外ごはん効果か、美味いー♪

食後のコーヒーを飲んで、キャンプ先輩はご帰宅。
お風呂の時間が迫って、でも火がまだあるからどうしよう!と1時間検討して、明日も入れるので諦めて、夜のダッチ料理♪




中身はー?!



手羽と野菜の煮込み♪
キャンプ先輩の差し入れのトマトと家にあった野菜たちを煮込みまして。
いろんなお出汁が出てうましー!!!

主人はその後も箸が止まらず。
動かず食べ続けているので、あんまりお腹すかないねって言ってるのに、食べてるじゃんwww

俺の夢も達成できて喜んでおります。


夜の読書が夢だった模様。

大人の夜の時間が静かに過ぎていきます♪
さて、眠れるかしらwww  


Posted by kuri2 at 21:24Comments(4)キャンプのこと

2015年07月12日

ユニフレーム 焚き火テーブル 実践?使用

関東は土曜からグーンと気温が上昇、かんかん照りの週末でしたね。

土曜は夏のはじまりを知らせる?イベント、自転車耐久イベントへ。
実はインドア派と言っておきつつ、いきつけの自転車屋さんのチームにお世話になっている我が家。
毎年恒例のイベントなのであります。
去年おととしとお休みしていたのですが、主人の運動不足による体重増加が凄まじいので、ほぼ強制参加させましたw


最後のパレードは、チーム全体がwinnerという意味が込められており、全チームのアンカー全員がこうして走って終わるという、なかなか面白い仕様になってます。

雨じゃなきゃいいなーと思っていたら、こんな晴れて暑いなんて…
前日の準備から早朝の移動と、かなりの睡眠不足での参加に加えて、練習もしてないのにはしゃぎ、まるで子供の運動会に駆り出された親のようにぐったりであります。

で、いつもは自転車と椅子とクーラーボックスで参加するのですが…


ユニフレーム 焚き火テーブル
こいつを実践投入!
焚き火やらないけどw

キャンパーな皆さんが絶賛してるのが分かりました。
コールマンの折りたたみテーブルのと比較になりますが、手軽で傷なんて気にしないでいいから、何置いてもビクともしないし。

今まで折りたたみの台車にクーラーボックスが不安定に乗っていたのが、このテーブルを一番下に乗せることによって安定感バツグンになってスイスイ運べました。

サイズ感も丁度いい。
ご飯食べる時でも2人分なら置ききれないことなかったし、大きなテーブルで起こりがちな、荷物を置くっぱなしにしてしまうことが凄く少なかったですw
これは結構大事です、我らなかなかいい加減なので、色々置きっぱなしにしてしまうので(^_^;)

実践といっても、キャンプではありませんでしたが、優れものなのが凄く分かりました♪  


Posted by kuri2 at 17:53Comments(4)ギアのこと

2015年07月10日

初単独キャンプ前、駆け込み仕入れ ネット編

駆け込みで頼んだものたちが続々と到着しております。



あれ?ランタン、考えてるのとだいぶ違くないか?!っていうのが聞こえてきそうw



枕は考えてたやつ!
でも私はスノピ派かなぁ?



買わないって思ってたのとかwww

大事なの揃えてない感じがするけど、き、気にしない汗  


Posted by kuri2 at 00:15Comments(4)ギアのこと

2015年07月05日

初単独キャンプ前、駆け込み仕入れ 実店舗編

今日は休みの合わない主人と一緒に買い出しができる貴重な週末。

まずはセール開催中のナムチェバザール水戸店を偵察。
しかし、登山系のものに力を入れているのか、あまりそそられるものがありませんで。
セール品ではないちょっとしたものを買ったのみで終了。

実は今回からだという、フードブースが外にあったのでお昼休憩を。

1テーブルだけですけど、スノピテーブルがあって折角なのでそこで食べさせてもらいましたw

タープもスノピのもの・・・もしかしてこれが噂の宴会幕とやらに活用されているデカイタープなのか?



お次はこちら。

WILD-1水戸店♪

こちらのほうがキャンパー初心者の我々にはワクワクしますな。
買い物だけを見よう!って思ったのに無駄にうろつく我ら・・・。
でもでも、感情を抑えて買い物してきましたw

抑えきれてない感じですけど・・・。

まずはユニフレーム 焚き火テーブル

お店で見たときは低いな~なんて思ったけど、我が家のテーブルと変わらないのか。

↑まぁこんな使い方するんですよねw
折角なので台所でも活用させようかしら・・・


お次は

ユニフレーム シェラカップ ダッチ3兄弟
別のシェラカップを購入する予定でしたが、ダッチ3兄弟のシェラカップが存在してたことを初めて知りましてw

か、かわいいいいいぃぃぃぃぃ!!!

しかし、1つしか在庫がなかったので1つだけ連れて帰ってきました、ショボ~ン。
今回初めて食器類を買いました。
色々検討した結果、まずはシェラカップに。
直火できるし、プラやエコ的なお皿より丈夫だし色々な用途に使える便利な子らしいという皆さんのブログから。
回数を重ねていくうちに色々買っちゃいそうだけどねぇw


そしてどうしてもワイルドなお店に行きたかったワケは↓

テントマーク ロールケース
新たにカラトリーや調理器具を買うのも勿体ないし、置く場所もないし・・・
他のケースはなんか「ザ・ケース」って感じで買う気がおきませんでしたが、これは便利だ!と前回お店で見たとき興味が出まして。
形がないから柔軟性があると思ったわけです。

自分で使ってるペンケースがロールタイプなので、便利なのを知ってるのでつい反応したのかもw
自分でも作れるやん!と自作派な方からお叱りを受けそうですが、縫い物得意じゃないし、結構丈夫に出来てます。
しかもキッチンテーブルをお持ちの方なら引っかけられるようになっているようです。



もう一つのものは、今日今から使ってご飯つくってみようかな~なんて♪  


Posted by kuri2 at 19:25Comments(2)ギアのこと

2015年07月04日

LEDランタンはどれがいいの?!

はじめてPCからの投稿♪
色とか変えられるのね、便利な世の中に感動したkuri2でございます。

さて、楽天スーパーセールが始まってワクワクが止まらないのですが・・・
なんとご近所にあるアウトドア店のセールが始まったみたいで・・・
まだお店に行っていないのでスーパーセールで踊れませんw
生殺しぃ・・・

さて、今回のお買いものリストの中にあるのはLEDランタン。
ガスランタンはすでに持っています。



キャプテンスタッグ ガスランタンL

震災後にすぐ購入したものなんだけど・・・今調べたら・・・
回収。

えー!!!
えっと、どうしようかな、今から送ったらキャンプの時使えないしwww
つ、使ってからにしよう・・・。
マントル初めて燃やした時も、宝くじテントキャンプ(シーズン0)の時も、
先日このブログの為に写真撮った時も使って、散々使ってどうしようとかアレですけどね・・・。


話が反れました・・・。

鹿さんのガスランタンしかないので、幕の中での使用が難しいな~と今頃になって気が付きました。
しかもガス・・・コストパフォーマンス的にどうなんだろう?と。
なので、メインで使えるLEDランタンが欲しいと思っています。

候補はやっぱりこれ。


安いし明るいらしいけど、電池のせいで重いらしいのが気になるところ。
もっとスマートなほうがいいかなぁ。
でも明るいほうがいいんだよなぁ・・・。

主人が狙っているのはこれ。


見た目とみたw
バラバラになるのは便利だろうけど、これもゴッツイな。

私の見た目重視ならスノピのほおずきだけど、なんか凄く高額な気がしてしょうがない。


明日いいものに出会えるかしら♪  


Posted by kuri2 at 23:01Comments(6)ギアのこと