2015年09月30日
9/19-22 辰ノ口親水公園 2日目
SW特別企画?辰ノ口親水公園キャンプ2日目
芝生フッカフカで気持ち良かったものの、やっぱり何度も目を覚まし、結局5時頃テントを出て散策する事に。

初日宿泊組はこの位のテントの数でした。


辰ノ口親水公園の位置が載ってました。
久慈川のほかにも近くに里川や山田川などあります。
久慈川サイクリングロードなんてのもあるんですが、気がつくとほかの川沿い走ってて、位置関係ちんぷんかんぷんなんですw
今日は主人が仕事の日で。
一旦帰宅してから職場に向かうので10時には出発予定。


今朝もモンベル式でドリッパーを固定してコーヒー抽出。
本日は主人が淹れてくれましたが、まだお湯の注ぎ方がうまくいかない様子ですw
ケトルとは違うから大変〜
ちなみに昨日キャンプ先輩からいただいたスイーツのうち、プリンを取っておいたので、おめざに♪
キャンプ場からそんなに遠くない卵屋さんのプリンらしく、とっても濃厚でした!
ごちそうさまです!
主人が出勤してから、程なくして再びキャンプ先輩登場。
キャンプ場でひとり待ちぼうけの私のお守りをしてくれる事にw
相変わらず二人ともノープランで動くんですが、結果は大子おトクスポットと気になるキャンプ場巡りとなりました♪
まずはこの辺に来たら外せないおトクスポット。
常陸大宮といえば!
舟納豆♪

とても高級な納豆で有名で、私もお歳暮とかに何度も使わせてもらってる納豆専門店。
こちらではたくさんの種類が試食として振る舞われます。
しかも、まるでわんこそばのように次から次へと勧められ、お茶のお代わりも勧められ、納豆でお腹が満たされるくらいですw
納豆まみれになった2人、キャンプ先輩がお母様とよく行くこんにゃく関所を通り過ぎ、しばらく進むとキャンプ場の看板が!
行ってみようー!!!
と、車を進めても一向に次の看板が出て来ず、行き止まりにw
下小川キャンプ場ってどこかご存知の方いらっしゃいますかね…( ꒪⌓꒪)
気を取り直して先を進みます。
程なくして上小川キャンプ場の看板!!
あー!!!
本当はSWここに予約しようかって行ってたところだよー!!!
行ってみよう♪
2つ目の看板の方に車を進めると…あれ?ない。
駅の方に出たと思ったら、また国道に復帰。
諦めない2人w
再チャレンジして、看板と逆方向に。

やったー!出てきた!!
って、さっきの看板なんだったの?矢印と逆に進んで入り口あるとか、意味不明だな。
( ꒪⌓꒪)…。

な、なんだ?!
凄い荒れた道で、車がアホみたいに揺れますw
前にいた車が諦めたのか引き返してきました。
よく見ると、
「この先普通車はスタックするので進入禁止」
( ꒪⌓꒪)!!!
早く言ってよー!!!
女2人、車で大騒ぎでありますw
ちなみにもう少し向こう側ではちゃんとテントが張られていたので、他にやっぱり入り口があるはず!

近いのに遠いwww
悔しい2人は、最初からまた戻りウロウロ。
そしたら、他県ナンバーがみんなウロウロwww
同じようについていけばつくんじゃない?!
ついていったら、車1台しかない道幅の道路をひたすら走らされ、ようやくそれっぽいところにたどり着きました( ꒪⌓꒪)ハァ
キャンプ先輩と私は思いました。
我々はヒヨッコキャンパーだ。
キチンと整備されたところでしかキャンプしてない。
茨城でいつもの城里がランキング2位とか、なんでー?って思っていた。
今回思い知らされた。
ここ、管理されてるところなのに野営っぽい雰囲気だw
今にも崩れそうな古い建物の脇でテントとか、流されそうな川の近くでテントとか
(テントに札があったので、区画決まってるんでしょうかね?)

BBQ場も学校の椅子が並べられててなんか怖いしw
そして我々にはちょっと無理かもわからんwww
なのに、凄い人でごった返しているではないか!!!!
世の中のキャンパーは野営っぽいところが好きなんじゃないか疑惑!!
愕然としていたら、目の前のタープ下で鶏肉を天日干ししてる方がw
なんでも一斗缶燻製するらしく。
でも量がハンパない!
え、売るの?!ってレベルw
てか、鶏肉をこんな陽気で天日干ししてお腹壊さないか物凄い心配な我々。
キャンプ先輩、すかさず声をかけましたw
ひとしきり鶏肉の調理法を聞いて、ここの感想を聞いたところ、
「なんか凄いところだけど、また来たいと思う!
トイレどっぽんなのに綺麗だし♪」
え?( ꒪⌓꒪)
どっぽんなのに綺麗ってなに?

う、うん、確かに。
うん、綺麗なんだけど、けど、よさがわからず…。
キャンプ先輩と、ここじゃなくて良かったねーと話していたら、我が家が予約したかったところは、上小川キャンプ場やなせだったことが後で分かりましたw
でも近所だから似た感じなのかなぁ…。
レトロな雰囲気って言えばいいんだろうけど、なんか違うなぁw
また細い道をうねうね引き返し、対向車きたら避けるところないよ、ヤバイヤバイよ!!って叫びながら国道に無事復帰。
そろそろお昼でも食べよっか…とウロウロ。
大子の中心街に差し掛かったので、この勢いで立ち寄ってみたのはこちら!


大子グリンヴィラ!!!
うはぁ!ここがいつもランキングで上位にある高規格キャンプ場!!!
こんなとこがあったなんて…結構近場なのに知らなかったぁ!


ここの紹介は皆さん結構ご存知だと思うので割愛しますが、炊事場凄い綺麗。
しかも、そんなに広くないのにあり過ぎじゃない?って位何箇所もありました。
そして、高規格だからなのか…やたら高級なテントが立ち並んでましたw
コールマンも高級バージョンだぁ!ってキャンプ先輩も驚き。
キャビンやトレーラーハウスも他のキャンプ場と比べ物にならない位綺麗w
人気の高さを感じる事ができました。
とても近いところなのに、両極端なキャンプ場を回ってきた感じで、楽しかったです♪
近くまできたから、大子のフレンチで有名なリュタンでランチしようか!って伺ったらランチ終了…ガーン!
お腹すいたね…とお店を出ると、目の前にはりんご園!
キャンプ先輩、りんご園に行きたかったので、立ち寄る事に。
すると、早速試食を勧められますw


全部食べないと味がわからないわよ!とお店の方に勧められ、全種類いただき、さらにお土産までw
キャンプ先輩はジャムが作りたかったので、お買い得品をたくさんお買い上げ♪
とっても美味しかったこちらのりんご園、リュタンの目の前にありますので、大子周辺にキャンプの方は是非!
もちろん、りんご狩りもできます♪
で、ランチ難民の我々。
もう大分ランチタイムから外れていて、どうしよう!と悩んでいたところに救世主!
月待の滝 もみじ苑に♪


2階からは月待の滝の絶景を見る事ができます!
私たちは40分程度で運ばれてきましたが、時間によって1時間以上待つのは当たり前。
紅葉のシーズンには建物に入るのに3時間待つらしく、食べられてラッキー♪
常陸秋蕎麦はやっぱり美味しいなぁ!
香りがとってもいいです。
食べ終わった後は

全国でも珍しい、滝の裏側ではしゃぐ我々w
ようやく帰路に…
で、予告していたこんにゃく関所で試食モリモリ!
何って、こんにゃくラーメンのつゆかわ美味過ぎて半端ない!
そういう方が多いのか、おつゆだけの販売もありました、是非ご賞味あれ。

お隣の建物は大豆関所?w
豆腐や厚揚げなど、大豆製品が充実。
もちろん試食してきました♪

こちらではおからがいただけちゃいます!
ノーキャンプなキャンプ先輩がお持ち帰りに。
そして、同じ敷地内にピザ専門店ピッツァリアKOZOを発見!!
こんなところ無かったのになぁ?
お腹空かない?
( ꒪⌓꒪)せ、先輩?!

1枚を半分こ。
しかし、そんなに食べられるわけもなく、お持ち帰りwww
主人へのお土産になってちょうど良かったw
しかも美味しい!石窯で焼いてます。
2015年4月にオープンしたお店らしいです、おすすめです♪
平日ランチタイムだと、ピザ1枚とドリンクで1200円と大変お得でした♪
また行きたいなぁ。
辰ノ口親水公園に帰宅、キャンプ先輩もご帰宅。
寒いので、一人寂しく焚き火を。

火をおこすのに一苦労w
マキが湿っていた模様( ꒪⌓꒪)
そんな矢先、ちゃららーらら♪と。

チャルメラー!!!
キャンプ場にチャルメラかよw
子供達に大ウケで、結構売れてたと思います。
フリーキャンプ場、なんでもありだな( ꒪⌓꒪)
こちらは試食でいただいたりんごで焼きりんご♪

早かったみたいで、シャリシャリでしたw
夜も深くなった頃、ようやく主人帰宅。
待ってたのよー!!
寂しかった2割、トイレ行きたかった8割www
お土産を持って帰ってきました♪

エロきのこ♪

具だくさんオムレツ♪
何これうまいし、キャンプでこんなオサレな食べ物しかも1皿分くれちゃったけどw
作ってるの誰!!?
そうです、主人は仕事帰りに道の駅かつら裏のフリーキャンプ場に立寄り

タマPさんご一家を襲撃!
初めましてなのに夜分遅くに知らない客がホントすいませんw
で、たくさんお土産持って帰ってきてくれました♪
ありがとうございます!!!
すでに遅い時間だったので、いそいそとご飯を済ませ、この日は寒かったのでrevoルームに2人仲良く寝ましたw
revoルーム寒い!!!
広いからだなぁ…。
てか、これから今のシェラフだと無理なんじゃないか…?と感じた我々でありました…。
お得で楽しかった2日目となりましたとさ!
芝生フッカフカで気持ち良かったものの、やっぱり何度も目を覚まし、結局5時頃テントを出て散策する事に。

初日宿泊組はこの位のテントの数でした。


辰ノ口親水公園の位置が載ってました。
久慈川のほかにも近くに里川や山田川などあります。
久慈川サイクリングロードなんてのもあるんですが、気がつくとほかの川沿い走ってて、位置関係ちんぷんかんぷんなんですw
今日は主人が仕事の日で。
一旦帰宅してから職場に向かうので10時には出発予定。


今朝もモンベル式でドリッパーを固定してコーヒー抽出。
本日は主人が淹れてくれましたが、まだお湯の注ぎ方がうまくいかない様子ですw
ケトルとは違うから大変〜
ちなみに昨日キャンプ先輩からいただいたスイーツのうち、プリンを取っておいたので、おめざに♪
キャンプ場からそんなに遠くない卵屋さんのプリンらしく、とっても濃厚でした!
ごちそうさまです!
主人が出勤してから、程なくして再びキャンプ先輩登場。
キャンプ場でひとり待ちぼうけの私のお守りをしてくれる事にw
相変わらず二人ともノープランで動くんですが、結果は大子おトクスポットと気になるキャンプ場巡りとなりました♪
まずはこの辺に来たら外せないおトクスポット。
常陸大宮といえば!
舟納豆♪

とても高級な納豆で有名で、私もお歳暮とかに何度も使わせてもらってる納豆専門店。
こちらではたくさんの種類が試食として振る舞われます。
しかも、まるでわんこそばのように次から次へと勧められ、お茶のお代わりも勧められ、納豆でお腹が満たされるくらいですw
納豆まみれになった2人、キャンプ先輩がお母様とよく行くこんにゃく関所を通り過ぎ、しばらく進むとキャンプ場の看板が!
行ってみようー!!!
と、車を進めても一向に次の看板が出て来ず、行き止まりにw
下小川キャンプ場ってどこかご存知の方いらっしゃいますかね…( ꒪⌓꒪)
気を取り直して先を進みます。
程なくして上小川キャンプ場の看板!!
あー!!!
本当はSWここに予約しようかって行ってたところだよー!!!
行ってみよう♪
2つ目の看板の方に車を進めると…あれ?ない。
駅の方に出たと思ったら、また国道に復帰。
諦めない2人w
再チャレンジして、看板と逆方向に。

やったー!出てきた!!
って、さっきの看板なんだったの?矢印と逆に進んで入り口あるとか、意味不明だな。
( ꒪⌓꒪)…。

な、なんだ?!
凄い荒れた道で、車がアホみたいに揺れますw
前にいた車が諦めたのか引き返してきました。
よく見ると、
「この先普通車はスタックするので進入禁止」
( ꒪⌓꒪)!!!
早く言ってよー!!!
女2人、車で大騒ぎでありますw
ちなみにもう少し向こう側ではちゃんとテントが張られていたので、他にやっぱり入り口があるはず!

近いのに遠いwww
悔しい2人は、最初からまた戻りウロウロ。
そしたら、他県ナンバーがみんなウロウロwww
同じようについていけばつくんじゃない?!
ついていったら、車1台しかない道幅の道路をひたすら走らされ、ようやくそれっぽいところにたどり着きました( ꒪⌓꒪)ハァ
キャンプ先輩と私は思いました。
我々はヒヨッコキャンパーだ。
キチンと整備されたところでしかキャンプしてない。
茨城でいつもの城里がランキング2位とか、なんでー?って思っていた。
今回思い知らされた。
ここ、管理されてるところなのに野営っぽい雰囲気だw
今にも崩れそうな古い建物の脇でテントとか、流されそうな川の近くでテントとか
(テントに札があったので、区画決まってるんでしょうかね?)

BBQ場も学校の椅子が並べられててなんか怖いしw
そして我々にはちょっと無理かもわからんwww
なのに、凄い人でごった返しているではないか!!!!
世の中のキャンパーは野営っぽいところが好きなんじゃないか疑惑!!
愕然としていたら、目の前のタープ下で鶏肉を天日干ししてる方がw
なんでも一斗缶燻製するらしく。
でも量がハンパない!
え、売るの?!ってレベルw
てか、鶏肉をこんな陽気で天日干ししてお腹壊さないか物凄い心配な我々。
キャンプ先輩、すかさず声をかけましたw
ひとしきり鶏肉の調理法を聞いて、ここの感想を聞いたところ、
「なんか凄いところだけど、また来たいと思う!
トイレどっぽんなのに綺麗だし♪」
え?( ꒪⌓꒪)
どっぽんなのに綺麗ってなに?

う、うん、確かに。
うん、綺麗なんだけど、けど、よさがわからず…。
キャンプ先輩と、ここじゃなくて良かったねーと話していたら、我が家が予約したかったところは、上小川キャンプ場やなせだったことが後で分かりましたw
でも近所だから似た感じなのかなぁ…。
レトロな雰囲気って言えばいいんだろうけど、なんか違うなぁw
また細い道をうねうね引き返し、対向車きたら避けるところないよ、ヤバイヤバイよ!!って叫びながら国道に無事復帰。
そろそろお昼でも食べよっか…とウロウロ。
大子の中心街に差し掛かったので、この勢いで立ち寄ってみたのはこちら!


大子グリンヴィラ!!!
うはぁ!ここがいつもランキングで上位にある高規格キャンプ場!!!
こんなとこがあったなんて…結構近場なのに知らなかったぁ!


ここの紹介は皆さん結構ご存知だと思うので割愛しますが、炊事場凄い綺麗。
しかも、そんなに広くないのにあり過ぎじゃない?って位何箇所もありました。
そして、高規格だからなのか…やたら高級なテントが立ち並んでましたw
コールマンも高級バージョンだぁ!ってキャンプ先輩も驚き。
キャビンやトレーラーハウスも他のキャンプ場と比べ物にならない位綺麗w
人気の高さを感じる事ができました。
とても近いところなのに、両極端なキャンプ場を回ってきた感じで、楽しかったです♪
近くまできたから、大子のフレンチで有名なリュタンでランチしようか!って伺ったらランチ終了…ガーン!
お腹すいたね…とお店を出ると、目の前にはりんご園!
キャンプ先輩、りんご園に行きたかったので、立ち寄る事に。
すると、早速試食を勧められますw


全部食べないと味がわからないわよ!とお店の方に勧められ、全種類いただき、さらにお土産までw
キャンプ先輩はジャムが作りたかったので、お買い得品をたくさんお買い上げ♪
とっても美味しかったこちらのりんご園、リュタンの目の前にありますので、大子周辺にキャンプの方は是非!
もちろん、りんご狩りもできます♪
で、ランチ難民の我々。
もう大分ランチタイムから外れていて、どうしよう!と悩んでいたところに救世主!
月待の滝 もみじ苑に♪


2階からは月待の滝の絶景を見る事ができます!
私たちは40分程度で運ばれてきましたが、時間によって1時間以上待つのは当たり前。
紅葉のシーズンには建物に入るのに3時間待つらしく、食べられてラッキー♪
常陸秋蕎麦はやっぱり美味しいなぁ!
香りがとってもいいです。
食べ終わった後は

全国でも珍しい、滝の裏側ではしゃぐ我々w
ようやく帰路に…
で、予告していたこんにゃく関所で試食モリモリ!
何って、こんにゃくラーメンのつゆかわ美味過ぎて半端ない!
そういう方が多いのか、おつゆだけの販売もありました、是非ご賞味あれ。

お隣の建物は大豆関所?w
豆腐や厚揚げなど、大豆製品が充実。
もちろん試食してきました♪

こちらではおからがいただけちゃいます!
ノーキャンプなキャンプ先輩がお持ち帰りに。
そして、同じ敷地内にピザ専門店ピッツァリアKOZOを発見!!
こんなところ無かったのになぁ?
お腹空かない?
( ꒪⌓꒪)せ、先輩?!

1枚を半分こ。
しかし、そんなに食べられるわけもなく、お持ち帰りwww
主人へのお土産になってちょうど良かったw
しかも美味しい!石窯で焼いてます。
2015年4月にオープンしたお店らしいです、おすすめです♪
平日ランチタイムだと、ピザ1枚とドリンクで1200円と大変お得でした♪
また行きたいなぁ。
辰ノ口親水公園に帰宅、キャンプ先輩もご帰宅。
寒いので、一人寂しく焚き火を。

火をおこすのに一苦労w
マキが湿っていた模様( ꒪⌓꒪)
そんな矢先、ちゃららーらら♪と。

チャルメラー!!!
キャンプ場にチャルメラかよw
子供達に大ウケで、結構売れてたと思います。
フリーキャンプ場、なんでもありだな( ꒪⌓꒪)
こちらは試食でいただいたりんごで焼きりんご♪

早かったみたいで、シャリシャリでしたw
夜も深くなった頃、ようやく主人帰宅。
待ってたのよー!!
寂しかった2割、トイレ行きたかった8割www
お土産を持って帰ってきました♪

エロきのこ♪

具だくさんオムレツ♪
何これうまいし、キャンプでこんなオサレな食べ物しかも1皿分くれちゃったけどw
作ってるの誰!!?
そうです、主人は仕事帰りに道の駅かつら裏のフリーキャンプ場に立寄り

タマPさんご一家を襲撃!
初めましてなのに夜分遅くに知らない客がホントすいませんw
で、たくさんお土産持って帰ってきてくれました♪
ありがとうございます!!!
すでに遅い時間だったので、いそいそとご飯を済ませ、この日は寒かったのでrevoルームに2人仲良く寝ましたw
revoルーム寒い!!!
広いからだなぁ…。
てか、これから今のシェラフだと無理なんじゃないか…?と感じた我々でありました…。
お得で楽しかった2日目となりましたとさ!