2015年07月26日
次に向けての買い出し♪
なかなか干せないギア達をまとめて干しまくり!

現地である程度乾燥させてたのに、開いてみたら湿っぽい。で、乾燥。
フライは泥だらけだったのでシャワー洗浄。
タープもシャワーしようとしたけど、今週使う可能性が出てきたので、とりあえず干すだけに。
炭くさいんです、タープw
グランドシートは既に洗浄乾燥済み、マットも湿っぽいので干しました。ふぅ。
午後からはダイワのクーラーボックスをみに上州屋へ!
初めて潜入しましたが、クーラーボックス以外惹かれるものがない。
自転車でお世話になってるシマノが釣り部門でも有名なのは知ってましたが、アパレルの配色とか自転車ウェアと同じじゃんw
もう少しオシャレにならんもんかしら。
そのあとワイルドなお店にも立ち寄ってあーでもないこーでもない。
で、連れて帰ってきました♪

先週の教訓を生かして…
余計なものがありますけどねw
折り畳みバケツは上州屋でのセール品。
炊事場から歩いたので、こういうのがあったら便利だなーってか、みんな持ってるやんw

プリンストンテック バイト
旧モデルで少しだけお安くなってました。
城里は夜中でもとっても明るいので、手ぶらでトイレに行けちゃいましたが、他のサイトだと難しそう?と。
城里でも夕食の調理に手元を照らすライトが欲しいと主人のリクエストで買いました。

早速使ってみましたw
30メートル先まで照らすというライト、直視するとかなり眩しい…
でもこれ、本格的な山用じゃないっすかね?www

コフラン テレスコーピング フォーク
これ欲しかったんです。
タマPさんのブログで火がつきましたw
だって、ハンバーガー刺してクルクルしてるんだものw
仕事でプレゼンにも使えそうな指し棒タイプ♪
どっち指してるのかわかんないですけどね…
とりあえず、絆創膏の箱を釣ってみましたw
釣るものじゃないです、刺して炙るものです、あしからず。
ナルゲン 口の狭いボトル
こいつは醤油入れの予定。
調味料はコストコのピンクソルトそのままとコショウ、オリーブ油を持っていったんですが、かさばるし塩なんて煮物だとうまく調節ができない。
なので、調味料入れをちゃんと用意した方がいいんじゃないかとなりました。
ひとまず醤油入れだけ。
塩コショウは100円ショップかなぁ。
折り畳みコップは主人が持っているのを真似しました。
使い勝手が良かったんです。
シェラカップは他で使ってることが多かったのと、口当たりがこっちの方がいいかなぁと。
と言うことで、今日はここまで〜♪

現地である程度乾燥させてたのに、開いてみたら湿っぽい。で、乾燥。
フライは泥だらけだったのでシャワー洗浄。
タープもシャワーしようとしたけど、今週使う可能性が出てきたので、とりあえず干すだけに。
炭くさいんです、タープw
グランドシートは既に洗浄乾燥済み、マットも湿っぽいので干しました。ふぅ。
午後からはダイワのクーラーボックスをみに上州屋へ!
初めて潜入しましたが、クーラーボックス以外惹かれるものがない。
自転車でお世話になってるシマノが釣り部門でも有名なのは知ってましたが、アパレルの配色とか自転車ウェアと同じじゃんw
もう少しオシャレにならんもんかしら。
そのあとワイルドなお店にも立ち寄ってあーでもないこーでもない。
で、連れて帰ってきました♪

先週の教訓を生かして…
余計なものがありますけどねw
折り畳みバケツは上州屋でのセール品。
炊事場から歩いたので、こういうのがあったら便利だなーってか、みんな持ってるやんw

プリンストンテック バイト
旧モデルで少しだけお安くなってました。
城里は夜中でもとっても明るいので、手ぶらでトイレに行けちゃいましたが、他のサイトだと難しそう?と。
城里でも夕食の調理に手元を照らすライトが欲しいと主人のリクエストで買いました。

早速使ってみましたw
30メートル先まで照らすというライト、直視するとかなり眩しい…
でもこれ、本格的な山用じゃないっすかね?www

コフラン テレスコーピング フォーク
これ欲しかったんです。
タマPさんのブログで火がつきましたw
だって、ハンバーガー刺してクルクルしてるんだものw
仕事でプレゼンにも使えそうな指し棒タイプ♪
どっち指してるのかわかんないですけどね…
とりあえず、絆創膏の箱を釣ってみましたw
釣るものじゃないです、刺して炙るものです、あしからず。
ナルゲン 口の狭いボトル
こいつは醤油入れの予定。
調味料はコストコのピンクソルトそのままとコショウ、オリーブ油を持っていったんですが、かさばるし塩なんて煮物だとうまく調節ができない。
なので、調味料入れをちゃんと用意した方がいいんじゃないかとなりました。
ひとまず醤油入れだけ。
塩コショウは100円ショップかなぁ。
折り畳みコップは主人が持っているのを真似しました。
使い勝手が良かったんです。
シェラカップは他で使ってることが多かったのと、口当たりがこっちの方がいいかなぁと。
と言うことで、今日はここまで〜♪
Posted by kuri2 at 00:34│Comments(2)
│ギアのこと
この記事へのコメント
こんにちは~。
順調に小物が増えてますね(^^)いい傾向ですな~(笑)
我が家のタープ、肉を焼いた匂いが染み付いています(^^;
順調に小物が増えてますね(^^)いい傾向ですな~(笑)
我が家のタープ、肉を焼いた匂いが染み付いています(^^;
Posted by しげぞー
at 2015年07月26日 12:01

くるくる棒に火がついちゃいましたか!
ハンバーガーをくるくるしてるのは私じゃないですけどね。
私もくるくる棒が欲しいです。
持ってないんで、くるくるする時は竹串でやってます。
ちなみにハンバーガーは重くてくるくる回らないみたいですよ。
無理にくるくるすると落下するらしいので、気を付けて下さいね♪
ヘッドライトも欲しいです。
暗いなかでの焼き加減チェックに必須ですね!
私は懐中電灯を片手に焼き焼きです。
ヘッドライトだと両手が使えるからいいですね!
上州屋のバケツもペッタンコになるからいいですね!
こうやってモノが増えていくんですねー(^^)
ハンバーガーをくるくるしてるのは私じゃないですけどね。
私もくるくる棒が欲しいです。
持ってないんで、くるくるする時は竹串でやってます。
ちなみにハンバーガーは重くてくるくる回らないみたいですよ。
無理にくるくるすると落下するらしいので、気を付けて下さいね♪
ヘッドライトも欲しいです。
暗いなかでの焼き加減チェックに必須ですね!
私は懐中電灯を片手に焼き焼きです。
ヘッドライトだと両手が使えるからいいですね!
上州屋のバケツもペッタンコになるからいいですね!
こうやってモノが増えていくんですねー(^^)
Posted by タマP
at 2015年07月27日 00:34

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。