2015年06月16日
今持っているもの シェラフ編
さて、今持ってるものシリーズ!
今回はシェラフ編。


多分、スポーツオーソリティーのシェラフw
頂いものです。
封筒型のものです。
人生初めての友人主催の宝くじテントキャンプの時、寝袋がない〜と会社で話をした時に、使ってないやつを頂いたものです♪
当日、結局暑くてほとんど使用せず。
でもこれ、冬はヤバそうだよねー。
と言うことで、冬は今の状態ではキャンプできないんですが、しばらくはあるもので頑張ろうと言うことで、今回はこのシェラフで。
で、人生初めてのキャンプでシェラフの下に敷いたのは、アルミマットとこちら。

コールマンの敷物です。
新婚旅行の時に野原でうだうだしたくて買ったもの。
まさかキャンプで敷物にされるとは思わなかったであろう。
でも、やっぱり寝心地が悪くて…
今回はマットを買う予定です。
もちろん、テントにはマットが付いていますが、それだけだとまた不安。
地面からの冷えもあるしなぁ。
候補に挙がっているのはニーモ オーラ。

なぜかというと、ワイルドワンで初めてのマットとしておすすめされていたから。
ただねー、高い。
2万円ですよ、2人分で( ꒪⌓꒪)
予算は2人1万円…うーん、予算オーバー。
あんまり安いのだと、すぐに買い換えないといけないし…
悩む一方です。
今回はシェラフ編。


多分、スポーツオーソリティーのシェラフw
頂いものです。
封筒型のものです。
人生初めての友人主催の宝くじテントキャンプの時、寝袋がない〜と会社で話をした時に、使ってないやつを頂いたものです♪
当日、結局暑くてほとんど使用せず。
でもこれ、冬はヤバそうだよねー。
と言うことで、冬は今の状態ではキャンプできないんですが、しばらくはあるもので頑張ろうと言うことで、今回はこのシェラフで。
で、人生初めてのキャンプでシェラフの下に敷いたのは、アルミマットとこちら。

コールマンの敷物です。
新婚旅行の時に野原でうだうだしたくて買ったもの。
まさかキャンプで敷物にされるとは思わなかったであろう。
でも、やっぱり寝心地が悪くて…
今回はマットを買う予定です。
もちろん、テントにはマットが付いていますが、それだけだとまた不安。
地面からの冷えもあるしなぁ。
候補に挙がっているのはニーモ オーラ。

なぜかというと、ワイルドワンで初めてのマットとしておすすめされていたから。
ただねー、高い。
2万円ですよ、2人分で( ꒪⌓꒪)
予算は2人1万円…うーん、予算オーバー。
あんまり安いのだと、すぐに買い換えないといけないし…
悩む一方です。
2015年06月16日
ちびパンもどきを試してみる
キャンプブログをはじめて1日…
ちょ、凄い反応の良さ!!!w
ブログやって、初日にコメントいただけるなんて初めてですよ!
アウトドアラーな皆様はホントに色んなことに興味のある方が多いのね!と嬉しくなりました。
アウトドアラーって言葉が存在するのか分からないけど、勝手にアウトドアの人たちを言っている私でございます。
さて、先日はじめてワイルドワン水戸店におじゃま。
仕事帰りに立ち寄ったら、蛍の光が流れてて…
えっと、閉店時間何時ですか?20時までぇ?!( ꒪⌓꒪)
5分前じゃん!!!
と、とりあえず駆け足でウロウロして、セール棚にジェットボイルの型落ち?が3割引であって、一晩考えることにした我が家。
翌日再び店に行ってみるも、姿はなく…
アウトドアラー、即決しないとダメな事が分かりましたw
チッ、お湯なんてやかんで沸かすわ!
ワイルドワンに行った理由は他にもありますが、アウトドアな店、スポーツ店よりワクワクするギアたちが所狭しと並んでいました。
興奮する我が家。
これも欲しいあれも欲しいと物欲が止まらない!
ちょっと待て、とりあえず何が必要なのか書き出そう!!
これ、店でやる事じゃないと思いますがwww
色々書き出しながら棚を舐め回すように物色する我が家。
で、調理器具ゾーンに入り、見つけてしまった。

ユニフレーム ちびパン
のおおおお!!!
か、可愛い!!!
ビジュアルは最高です。
これで焼いた卵焼きは間違いなくうまい!!!
どれで焼いても同じだろうけどw
しかも持ち手が小さいから収納するのも楽々だよなぁ。
別売りの蓋の値段が本体とあんまり変わらないのがちょっとアレですけど。
ちびパンと言えば、冬にダイソーで小さいフライパンを見つけて、これキャンプに使えそう!!と仕入れていましたが、1回でダメになる情報を見つけてしまって、試しに自宅で使ってもいない子がおりまして。
うむ、ここで買ったらモノが増えまくる。
我が家は2Kだぞ、収納がない。
お家にあるモノはなるべくお家のモノを使おう!
というわけで、日の目を浴びたのがこちら。

鉄のミニフライパン
こちら、少し前まで主人が学校で使っていたフライパン。
これでオムレツの試験とか受けてました。
え?学校??っていう疑問点が出てきそうですが、それはまた今度触れるでしょう。
鉄のフライパン、オムレツの試験勉強をしてる時に何度か使い方を台所で観察してましたが、なんだか面倒くさそう。
なので、あまり手を出した事がなかったですが、ここは試さなければ!と、朝のお弁当作りに使ってみました。
主人いわく、焦げ付きにくいらしいんですが…
卵焼きが焦げた( ꒪⌓꒪)
張り付いた( ꒪⌓꒪)
よーく焼いたり油回したのに( ꒪⌓꒪)
ダメ妻ですいません、こんな人がキャンプやって大丈夫かしら。
ちょ、凄い反応の良さ!!!w
ブログやって、初日にコメントいただけるなんて初めてですよ!
アウトドアラーな皆様はホントに色んなことに興味のある方が多いのね!と嬉しくなりました。
アウトドアラーって言葉が存在するのか分からないけど、勝手にアウトドアの人たちを言っている私でございます。
さて、先日はじめてワイルドワン水戸店におじゃま。
仕事帰りに立ち寄ったら、蛍の光が流れてて…
えっと、閉店時間何時ですか?20時までぇ?!( ꒪⌓꒪)
5分前じゃん!!!
と、とりあえず駆け足でウロウロして、セール棚にジェットボイルの型落ち?が3割引であって、一晩考えることにした我が家。
翌日再び店に行ってみるも、姿はなく…
アウトドアラー、即決しないとダメな事が分かりましたw
チッ、お湯なんてやかんで沸かすわ!
ワイルドワンに行った理由は他にもありますが、アウトドアな店、スポーツ店よりワクワクするギアたちが所狭しと並んでいました。
興奮する我が家。
これも欲しいあれも欲しいと物欲が止まらない!
ちょっと待て、とりあえず何が必要なのか書き出そう!!
これ、店でやる事じゃないと思いますがwww
色々書き出しながら棚を舐め回すように物色する我が家。
で、調理器具ゾーンに入り、見つけてしまった。

ユニフレーム ちびパン
のおおおお!!!
か、可愛い!!!
ビジュアルは最高です。
これで焼いた卵焼きは間違いなくうまい!!!
どれで焼いても同じだろうけどw
しかも持ち手が小さいから収納するのも楽々だよなぁ。
別売りの蓋の値段が本体とあんまり変わらないのがちょっとアレですけど。
ちびパンと言えば、冬にダイソーで小さいフライパンを見つけて、これキャンプに使えそう!!と仕入れていましたが、1回でダメになる情報を見つけてしまって、試しに自宅で使ってもいない子がおりまして。
うむ、ここで買ったらモノが増えまくる。
我が家は2Kだぞ、収納がない。
お家にあるモノはなるべくお家のモノを使おう!
というわけで、日の目を浴びたのがこちら。

鉄のミニフライパン
こちら、少し前まで主人が学校で使っていたフライパン。
これでオムレツの試験とか受けてました。
え?学校??っていう疑問点が出てきそうですが、それはまた今度触れるでしょう。
鉄のフライパン、オムレツの試験勉強をしてる時に何度か使い方を台所で観察してましたが、なんだか面倒くさそう。
なので、あまり手を出した事がなかったですが、ここは試さなければ!と、朝のお弁当作りに使ってみました。
主人いわく、焦げ付きにくいらしいんですが…
卵焼きが焦げた( ꒪⌓꒪)
張り付いた( ꒪⌓꒪)
よーく焼いたり油回したのに( ꒪⌓꒪)
ダメ妻ですいません、こんな人がキャンプやって大丈夫かしら。