ユニフレーム 焚き火テーブル 実践?使用
関東は土曜からグーンと気温が上昇、かんかん照りの週末でしたね。
土曜は夏のはじまりを知らせる?イベント、自転車耐久イベントへ。
実はインドア派と言っておきつつ、いきつけの自転車屋さんのチームにお世話になっている我が家。
毎年恒例のイベントなのであります。
去年おととしとお休みしていたのですが、主人の運動不足による体重増加が凄まじいので、ほぼ強制参加させましたw
最後のパレードは、チーム全体がwinnerという意味が込められており、全チームのアンカー全員がこうして走って終わるという、なかなか面白い仕様になってます。
雨じゃなきゃいいなーと思っていたら、こんな晴れて暑いなんて…
前日の準備から早朝の移動と、かなりの睡眠不足での参加に加えて、練習もしてないのにはしゃぎ、まるで子供の運動会に駆り出された親のようにぐったりであります。
で、いつもは自転車と椅子とクーラーボックスで参加するのですが…
ユニフレーム 焚き火テーブル
こいつを実践投入!
焚き火やらないけどw
キャンパーな皆さんが絶賛してるのが分かりました。
コールマンの折りたたみテーブルのと比較になりますが、手軽で傷なんて気にしないでいいから、何置いてもビクともしないし。
今まで折りたたみの台車にクーラーボックスが不安定に乗っていたのが、このテーブルを一番下に乗せることによって安定感バツグンになってスイスイ運べました。
サイズ感も丁度いい。
ご飯食べる時でも2人分なら置ききれないことなかったし、大きなテーブルで起こりがちな、荷物を置くっぱなしにしてしまうことが凄く少なかったですw
これは結構大事です、我らなかなかいい加減なので、色々置きっぱなしにしてしまうので(^_^;)
実践といっても、キャンプではありませんでしたが、優れものなのが凄く分かりました♪
関連記事